[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝6時30分に家を出て向かった先は
ここ
この大自然
勿論黒子地域ではございません ( *´艸`)クスッ
この時期 1週間しか摘む事のできない
桑の実を摘みに行ったんですねぇ
ちょっと山梨まで ε=ε=Σ┛ ̄ー ̄)┛トォー
プーちゃん一家と現地で待ち合わせしたのだけれど
自宅を出た時間30分の違いで
プーちゃん一家は事故による
ド渋滞にどっぷりこん ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
わが家も渋滞に巻き込まれ
普段2時間弱で着くところを 3時間かけて到着
トイレが近い太郎の為に 早く家を出て大正解の巻き
結局プーちゃん一家は相模湖でUターン
30分の差が明暗を分けた土曜日でした (* ̄ー ̄*)フフフン
で黒いのと黄色いの チータイムの後
ヨッシャー ┗(`○´)┛ と桑の実摘み開始
桑の実以外 なぁ~んも見えません (-ω-;)
アブラムシ的なの?
見えない 見えない 見えない

と 呪文のように唱えながら汗だくで摘みました
Pさんと一緒に
摘んだ桑の実は
この後午後からプーちゃん宅に集まって
新鮮なうちに エイヤー┗(`O´)┛ と使うんですねぇ
その為に早起きして 山梨まで行ってきたのよん
結局 山梨行って桑の実摘んだ我が家と
途中Uターンしたプーちゃん一家
プーちゃん宅に到着した時間 さほど違わなかった
ヾ(¬。¬ ) ネェネェ
これ 凄くなぁ~い ねぇ奥様っ( ̄∇+ ̄)vキラーン
少々ご機嫌ななめでございます
でも 山梨超暑かったし
なので自宅でゆっくりお昼寝が良かろうと
Pさん、太郎と一緒に午後はお留守番だワン
さて

早速摘んできた桑の実と
午前中にちょこママが買い出ししてくれた
各種フルーツを使ってね
まずは梅を割って 沢山割って
時折フルーツ
そうですっ

皆で 梅の酵素 を作ったのですよん
翌日の酵素 桑の実でポリフェノールたっぷり
美味しくなぁ~れ

ここで一句
ウキウキと
早朝車で走ったが~
5時間かけて
着く先わが家~ by Pooh
ヽ(#`Д´)ノ ヤッテラレッカー デジャブーカ! by Pooh
4月は1回しか更新していないのに..... ( ̄◇ ̄;)マジデェ?
もう
5月も終わろうとしているわぁ~ (TДT|||)エェー
世の中すっかり
初夏の兆し満載でございますわよねぇ~ (6 ̄  ̄)アレレレェ?
今日はあいにくの

ブログおさぼりちうも なんだかんだとお出かけしたり
色々あったけれど
もう過去のお話しなので
エイヤー っとすっ飛ばし
久しぶりの更新は普段どおりのお散歩風景
って画像整理をほったらかしているだけなんですけどねっ ポリポリ (・・*)ゞ
土曜は太郎の訓練で
ダンベル訓練始まったの
スーたのイエローは濃いめでして
そんな太郎を見ていると きなこ餅 が無性に食べたくなる
母なのです
名前 スージーなんですけどねシシシッ
日曜はいつもの公園へGO

訓練の甲斐もあり
太郎も上手にお散歩できるように...... なんて
まだなっていない もうちょういだわねぇ
身の回りにある物、ある事全てに興味津々なお年頃
あっち向いて そっち向いて
枝を見つけては シメシメ状態
それでも以前より大分楽かなぁ~
日曜は毎年咲いている薔薇たちが真っ盛り (勿論公園のですよん

ベス吉(1号ちゃん)が居るころから何気に撮っていた
薔薇と一緒の画像
一昨年までは
ベス吉とくま子 (お忘れかも知れませぬがくま子はメラニーですww)
昨年はくま子1ワンで寂しかったねぇ

今年は
威張りん坊のスーた も一緒
くま子も もう寂しくないよねっ
ってか五月蠅いか! ww
お天気良かったので 黒いくま子は今一だわぁ~
おまけにこの画像は逆行だしねっ
あっ( ̄∇ ̄;) ほんの言い訳

感度調整すれば良いのだけれど
そこは ずぼらな母でございますよってに ((^┰^))ゞ テヘヘ
黒子一家 こんな感じで過ごしてましたー
さてさて
1号ちゃん(ベス吉)の天使の記念日も迫るこの週末は
恒例の ワンワンと宴 が突然のレベルアップで
『 ワンワン大宴会 & プチ同窓会 』 の巻きとなる様なので
また来週アップいたしまするよー
頑張りマッス

沢山歩いてお目目ちぃ~こくなってしまったくま子ですww
黒子地域

今朝 のんびりと朝食タイムに
用事で早めに家を出たPさんから電話があり
『今日眼科予約してなかったぁ?』 と
モグモグ んん(。-`ω-)?
ほんとだーーーー ε=ヾ(;゚(OO)゚)ノ と
大慌てで支度をして家を後にした わたくし
病院の待合室で バッグの中にあるはずのない物体発見

なんと Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
それは ブルーレイのリモコンでした
黒子の母 脳のMRI必要ですか?
さてさて 本題 ((^┰^))ゞ テヘヘ
黒子一家 今年はまともに

先々週はスー太郎事で 精神的にそれどころではなく
どうやら満開? と思われた先週の土曜日は
スー太郎 術後一週間の検診
( 前回抜糸と書きましたが 溶ける糸だったので抜糸は無かったでつ

お蔭様で 術後の経過もよろしい様で ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
大変ご心配お掛けいたしましたです m(__)m
病院の帰り 武蔵野あたりの公園へ
ちょいと寄ってみました
でも あいにくの曇り空
今年初の桜画像も
こんなにしょぼくて
って腕の問題なんですけどねぇ(〃⌒∇⌒)ゞエヘヘッ
それでも
もしかするとこれが最後かもしれんぞ

と慌ててデジる母
焦る

前に回ると
黒いのと黄色いのが嬉しくって付いてくるので
結局 後ろ姿 ( ̄ー ̄;)
背丈の低い桜を見つけ
やっとこ撮れたのが これだけ
しかもスー太郎はなにやら怪しげな態度
案の定
あぁ~ 危ない 危ない ( ̄ー ̄; ヒヤリ
この公園は40種類を超える桜の品種があるので
これから次々と咲くのでしょうが
タイミングが合うか分からないしねぇ
って事で
もしやの 最後のお花見かもかもでございました
まぁ お花見よりもだんご なわたくし
お弁当や屋台飯が食べられなかったのが
非常に残念でたまらない ヾ( ̄o ̄;)オイオイ ソコ?
お話し変わって
先週 スー太郎を麻酔の為準備やらで 預けた時
少し時間があったので
落ち着かないし ( ̄ω ̄;)
近くの 〇和記念公園へ行ってみました
久しぶりに 3人でお散歩
この日は晴れていたので
くま子も大はしゃぎ
とても嬉しそうだったわぁ~
確かこの公園にも桜が沢山あったはず
でもこの日は携帯で呼ばれたら
ジャジャジャジャーン ε=ε=(┌  ̄_)┘
と直ぐ病院へ飛んで行けるように
入口付近をウロチョロの巻き
あっ(;゜○゜) この日はまだ蕾だったかな?
この景色
春とは思えませんねぇ~
わたくし的には 何と無く好きな画像なんですけどねっ
(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ お久しぶりでございます
えぇ~ わたくし今流行のインフルAにかかりまして
Aからの気管支炎に突入し
やっとこさでございます ε=( ̄。 ̄;)フゥ
咳が酷かったので
黒いのと黄色いのにウィルス移さぬよう
毎日マスクをしていたならば 耳の後ろの皮剥けました(/□≦、)エーン!!
そんなインフル絶好調の日に
世間は
節分を迎え
毎年お面欲しさにお豆さんを買うわたくし
今年も用意していたのに
黒子に着けるのすっかり忘れてしまったの巻き

でも お豆さんはちゃんとねっ
今年も健康でありますように

くま子にお砂糖で(この日は良しです)コーティングされたお豆さん
そして
いつもテーブルの下からひょっこり顔をだす
スー太郎にも はいっ 元気に成長してくれますように

勝手にテーブルの下から現れて
毎回頭をぶつけている変わった黄色いお子様です
熱と筋肉痛でこの後直ぐベッドへ直行したわたくしですが
何やらドヤドヤ音で目を覚ましてみれば (;¬_¬)?
Pさんと黒いのと黄色いのが
嬉しそうに あちこち行って
Pさん 「 鬼はぁ~外 パラパラ ・。・。・。ヾ(*⌒―⌒*) 」
黒子 「 バタバタε=ε=(o  ̄ー ̄)o パクパク 」
他の部屋へ行き
Pさん 「 鬼はぁ~外 パラパラ ・。・。・。ヾ(*⌒―⌒*) 」
黒子 「 バタバタε=ε=(o  ̄ー ̄)o パクパク 」
???
「 鬼は外しか聞こえない 」 のは熱のせいなのか?
パクパクの拾い食いも 夢を見た事と致しまして ヾ(・ω・o) ォィォィ
爆睡の巻き

あっ そうそう
今年もちゃんと恵方巻きPさんと黒いのと黄色いのと
皆で食べたよー
連休は姪のHちゃんと彼氏のY君が泊りに来てくれ
黒子とたっぷり遊んでくれたり
わたくしの姉と姪のAちゃんが遊びに来てくれたりと
ヨレヨレながらも楽しい時間をすごしていました
昨年から作っている黒子のおやつジャーキーも
毎週作り続けていますよ~
だって くま子が たまらんわぁ~ と申すからぁ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
最近は 野菜と馬アキレスに加え
ささみや馬肉 などなども
するってぇ~と
冷凍庫がどうにもこうにも 狭すぎて
でも懐も我が家も狭すぎて
悩んだ挙句に

ドーン
こうなりました
狭い狭い納戸的な部屋に無理やりギュギュギュー
と小型冷凍庫設置 益々狭ぁ~い 我が家れす
その後久しぶりの外出時
最近ぬいぐるみが好物のスー太郎へと
可愛い子分を見つけたのだけれど
あっという間に違う顔になってしまい
この後くま子と引っ張りっこで
家に来て一時間もしないうちに
無かった物とされました (_TдT) シクシク
お休み中は
ざっとこんな感じかなっ
わたくしが外出できなかったので
お外での楽しいお話しは Noting でございます

それでも ようやくAから脱出できて
一安心の黒子の母でございますぅ
おまけ
3号 スー太郎
ちゃんと訓練励んでおります
スー太郎の訓練中
外は寒いのでくま子は車でヌクヌクしてます ( *´艸`)クスッ
久しぶりのUPとなってしまいましたん ('0ノ'*)オホホッ
その間 くま子が病院へ通ったりと
色々ございましたが
待ちに待ったこの日が来たので
ここぞとばかりに UP させて頂きますワン

1月20日 先週の日曜日
『 ペットと一緒に初詣 』 仲間と一緒に元気に参加して


お願いしてまいりました キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v
初めて参加したのが 2008年 だったので
かれこれ もう6年目だわぁ~

そうです

第6回 『 黒子と仲間と初詣 』 なのです

お天気は

過去6年で 最高の晴天でございました (○゚ε^○)v
しかも気温も穏やかで
黒子達の体が冷えないかしら? なんて不安も吹っ飛び
みんな絶好調でございまぁ~す


境内に着いたら
最初に行っておくべき
お清め ( 人は手を洗い、ワンコはお水をすすります) を
今年は自ら気づいて プー!(*≧m≦)=3 実行
6年目にしてねっ

なんと我々は

毎年毎年神主さんに
まだの方? と促されておりましたの((^┰^))ゞ テヘヘ
一番上手にできていたのが パパンとゼファー
そして これも
茅の輪くぐり ( 茅の輪を八の字に3回 周ります )
こちらも神主さんを煩わせることなく
皆で先にくぐりました (¬w¬*)アタリマエデワ?
その後は
やっぱり ワイワイ
ザワザワ
しちゃうのよねぇ~ (o ̄ー ̄o) ムフフ
親も子も
意外にみんなテンション上がってしまうのねぇ

今年初めて参加して下さった
アレン一家の茅の輪くぐりを
神前にお尻を向けて
ジィーと見ていたのは
ちょこちゃんでした ( *´艸`)クスッ
さぁ さぁ
いよいよ 修祓 の始まりです
一拝 ・ 祝詞奏上 と
今年も滞りなく式は進み
いよいよの 玉串奉奠
我らの先頭は
プーちゃん
手前に階段があったので
じいやんに抱っこされて楽ちんプーちゃん
2番手は
ゼファー
( ママンは 残念ながらインフルエンザで欠席 )
あら?
ゼファー ったら 何しているの?

3番手は
アレン・モックン
アレン君 お利巧さんだったわぁ~
モックンも終始お利口さん
続いて
かえちゃん と 我が家の子豚ちゃん
あんかえ父さんがしっかりお願いしてくれたから
かえちゃん 今年も元気で過ごせるねぇ
最後は
ちょこちゃん と くま子
ちょこちゃんもあっという間に7歳の年
くま子もなかなかのお年頃
皆元気で過ごせますように

そして 神主さんの一拝があり
最後は例の

切麻散米だ ワン
気づくと始まっていたので
アタフタしてしまったわたくし(≧ー≦)ゞ
プーちゃんとゼファーの画像撮り損ねてしまった Σ( ̄⊥ ̄lll)シマッタ
なので
アレン君から
えっと(;^ω^A
モックんのはブレブレでごみんにぃ
次は
ちゃんと神主さんを見ていた
かえちゃん
神妙なくま子と
良く分からなくて
引き気味の子豚
最後は一番後ろにいた
ちょこちゃん
一番真剣にお祓いを受けていて
お目目がより目になっちゃった
そしてお決まりの
この後公園側のお店で
個室を借りてワンコと一緒にランチして
ランチの後は公園へGO ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
ドッグランで遊んだり
お散歩したり
皆 思い思いに時間を過ごして
解散

みんなぁ~ ありがとねぇ

付録画像を少々
昨年は 3号ちゃん ( Suzie ) を迎えて
新たな歩みを始めた黒子一家でございますが
まぁ あれですねぇ
年末に遊び盛りの5ヶ月の子豚ちゃん
まぁ~ お掃除の邪魔をする 邪魔をする
なかなか厄介でございましたワン
忙しくて 楽しかった
UPできずにいた年末事
少々載せちゃいます
あれれ? 鬼さん 怒っちゃいまかねぇ~ ((^┰^))ゞ テヘヘ
黒子は

クリスマスには
友達ワンコのママから頂いた
ワンコケーキを食しまして
あぁ~ わたくし σ( ̄∇ ̄;)?
当然のごとくワンコケーキ忘れておりました
アハハッ ですから大助かりの巻き


ちょこママ・プーママ・アレンママと一緒に
新宿の高層ビルで

もあったわねぇ

12月29・30日は
ワンコ忘年会で
プーちゃん一家が泊まりに来てくれましたん ヽ(^◇^*)/ ワーイ
昨年最後の忘年会だったので
食材も両家で大奮発


Pさんとじいやがキッチンでなにやら支度を
彼らが用意してくれたのは
美味しそうでしょ~
って わたくし苦手なんですけどねぇ~ ┐(  ̄ー ̄)┌
この後 伝心望のカレー鍋 や
プー一家が用意してくれたスィーツ
Maxim'sのミルフィーユ Jean-Paul Hevinのチョコ等
もう ウハウハ過ぎて ウマウマ過ぎて
やっぱり画像は無し

夜中に 近くに住むちょこママも参加してくれ
早々に眠る Pさんとじいやを横目に

ママ達は 朝の5時まで飲んでましたワォーン
超 楽しかったぁ~
そして大晦日
殆どのお掃除は28日迄に
どうにか終了していたので
残った リビングのお掃除開始

くま子も子豚も
一緒になって大掃除に参加してくれます
勿論頼んで
は いないんですけどねぇ~ (¬w¬*)ウププ
Pさんが窓拭きを始めると
窓に群がる黒子たち
すると
窓の向こうでPさんが動かす掃除道具 (ワイパーハンド)
に興奮する
わが家の三女

無機質なワイパーハンドにメラメラ

闘志を燃やし ┗(`O´)┛コイヤー
勝手に
戦いを挑み ∑( ̄皿 ̄;;ウチ ツヨカンタイ!
左右上下に ( Pさんに遊ばれてですけどネッ

もの凄い勢いで
飛び掛かっていたブー( ̄(∞) ̄)
と言っても
ギリギリでガラスに衝突は避けていたようです プー!(*≧m≦)=3
母が天井用のモップを使っていると
くま子が足元でじゃれ
子豚がモップの柄に飛びつき \( ̄^ ̄\)エイッ
まぁ~
邪魔ったらありゃしませんでしたわよ~ ヽ(#`Д´)ノヤメテー
そして 最後は
毎年恒例
黒子と一緒にぃ
年越しそばを食しましたの巻き
なんとも忙しなく
なんとも楽しい 年末でございました
ジャン ジャン

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある