[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒子の好物 姪のMちゃんも参加してくれ
ワイワイ ガヤガヤな楽しい旅
そのMちゃんが
ヾ(¬。¬ ) ネェネェ 今出雲はスゴイらしい
なんて言い始め
そしたら Pさんが いいよっ て
えっ良いの? ∑(=゚ω゚=;) マジ!? マジですくぁ~ヾ(´ε`*)ゝ
なんて話になりまして
黒子地域から一気に行くには 流石にキツイので
わが家だけ先に京都で一泊となったわけです
今回お世話になったのは
Cafe&Pension K-yardさん
とても清潔感のある素敵なペンションでした
京都は祇園祭の最中だったんですが
川遊びでどっぷりつかれた わたくしたちは
微かに聞こえてくる
御囃子を子守唄に
早々に爆睡 の巻き

翌朝 TYOから朝一新幹線で来た
Mちゃんを京都駅でPicUp
黒子地域ならば 朝のラッシュアワーの時間
道路も混み混みですが
京都の道は 意外と空いていて ちょっとビックリ
京都らしい画像はこの東寺が写っている一枚だけ (6 ̄  ̄)ポリポリ
さぁさぁ 行きますよ~
出雲へGO



テンションあげあげ

だったんですが

途中 予定外に立ち寄ってみたのが
ここ
あれれ?σ( ̄、 ̄=) ここは何処?
ここはねっ
ここよん
えっw(゚0゚*)w 何処何処?
こっこでぇ~す
ありえないでしょ?
真夏の熱い あっつぅ~い
鳥取砂丘 でございます (* ̄Oノ ̄*)オホホッ
あまりにも暑いので
黒子はチーの後 エアコンの利く車で待機daワンです
糞の処理の看板があったので
時期をずらして涼しければ ワンも大丈夫なのかな?
暑かったけれど 心地よい風が吹いていて
わたくしとMちゃんはかなり歩いてみたわぁ~
勿論 時期外れ? っぽいので ww
観光客も 遠ぉ~くにポツポツ とまばら
気持ち良かったぁ~
青い空とコバルトブルーの海
日本海のイメージ 崩れたぁ~ ヽ(=´▽`=)ノ キレイダッター
予定外の砂丘を
予想外に楽しんだ後
いよいよ あの地へ


あの地でも
めちゃくちゃ気温高かったので
黒いのと黄色いのは チーの後待機犬
此処はワンコもOK (見かけたし) らしいのですが
火傷するといけないので
とても残念だったけれど 車でお留守番して貰いました
ではでは 大人だけ
行きますよー
ドーン
やっと着いたぁ~ キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ
今年5月、5年間の歳月をかけ
60年に一度の 平成の大遷宮 が執り行われた
出雲大社 (いづもおおやしろ)です
●大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をおまつりする社
ここは 二の鳥居前 (^▽^)/
(一の鳥居はちょっと離れていたので此処から始まり始まりぃ)
さぁ ズンズン行きます

途中三の鳥居を抜けまして
四の鳥居
そしてこの鳥居を通り抜けると
ザンッ
拝殿 が見えてきます
ご挨拶と感謝の意を伝え
八足門へ
通常 一般の人がお参りできるのは この八足門迄
この御門の奥にございますのが
御本殿 です
ちょっぴりしいか見えないけれど ( ̄∇ ̄*)ゞ
この 御本殿はその昔
皆さんもご存じ
このような構造だったと言われていますねぇ
実際 大木3本を束にし一組とした 太い柱跡が発見されています
出雲大社に到着すると
御本殿の後ろにある 山々に目が行くんですねぇ
深い緑の 鶴山・ハ雲山・亀山
御本殿は 山々に守られているんだと
そう感じました
暑さの中 ボォ~ とご挨拶をして
って (・'・;)はいっ 戯け者満載 (-""-;)ゴミンナサイ
次に向かったのが
神楽殿
何やら音色が響いているので
近寄ると
偶然にも 巫女さんが舞っておられるのを
拝見できて なんともラッキー

立派ですねぇ この注連縄は
日本一の大しめ縄だと言う事です
長さ13.5m、胴回り9m、重さ6t
今では実現しませんが
この縄にお賽銭を投げ込み 間に挟まると良縁があるという
俗説だそうですが
事故防止のため お賽銭禁止の網が張られ
今では幻の投げ賽銭となったようです
それでも......
網の中には 多少のお賽銭が挟まってましたワン
実は大社に着いたのが3時過ぎだったので
参拝客も少なく
のんびりお参りできました
近くのお蕎麦屋さんで遅いランチ
メニューには色々書いてあったのだけど
今はお蕎麦だけらしく (≧ー≦)ゞリョッ
ではではと 三段になった三色蕎麦 を食し
一の鳥居を車で走り抜け
この日泊まる鳥取のペンションへ
Pさん 2日目は約490キロくらい 走行
出雲と鳥取の空 とてもとても 青かった
あんなに青い空 今まで見た事あったけ?
一昔前は 黒子地域でも
そんな青空が見れたのかな?
あっと言う間に終わってしまったんですけどねっ
黒子一家の
人呼んで 瘋癲のくま子
と 瘋癲の太郎は
やっぱり太郎だったのか...
って 紹介が古かったぁ?((^┰^))ゞ テヘヘ
7月10日~14日
かなぁ~り遠くまで
もの凄い 『 遠出 』 をしていましたの
Pさんは この旅行で なんとー ヽ( ̄д ̄;)ノナニー
2300キロ近く走ってくれたんですねぇ~
頑張ってくれたPさんのお蔭で
盛りだくさんのとても楽しい旅となりました
先ずはの 初日
黒子一家は
早朝4時半に家を飛び出しGo
Go
Go
目指すは東海
この日はねっ
東海チームと道の駅で待ち合わせをし
以前から一度行って見たかった
あの美しい川へ連れて行って頂きましたー O(≧▽≦)O ワーイ♪
今回一緒に遊んで下さったメンバーは
ちゃなっち一家のちゃおこさん
ケロリンさん一家のろくたくん
サリー一家のサリーちゃん
皆さんが
我が家の黒いのと
黄色いのと
一緒に遊んで下さって
もう
とっても とっても
感謝でいっぱいな日でございました
ちゃお子さんは
犬生初のMyライジャケ着用
サリーちゃんは
お母さんに見守られながら
なんとー
1人で泳いでるんですよ~ ってスゴッ
いやぁ~ 実際目の当たりにすると
感動しちゃう~
うんうん サリーちゃん 頑張って偉いねぇ~
っで ろくたくんは?
特に泳がなくても
特に川がなくても 暮らしていけると
そう 申しておりました ((●≧艸≦)プププッ
ってか 黒いのと黄色いの が
一番張り切って泳いでいたかも
スーたも初めての川に臆することなくジャブジャブ入り
もの凄い勢いで泳いでたわぁ
その頑張りが.....(¬ー¬) フフフ
モリモリ泳ぐスーたの
その泳ぐ姿が面白すぎて ( ^∇^)キャキャキャ
自転車の立こぎ風?
しかも時折後ろ足をバタフライの様に同時にかいて
今まで見た事のない泳ぎっぷり
何度も何度も 『 持って来いをアンコール 』
アンコールしては 泳ぐ姿を見て 大笑い
スーたの泳ぎは 皆の笑いを誘い
そこでは暫し楽しげな笑い声が 響き渡っていました
でも 母は防水ではないデジカメだったので
そんな面白画像が撮れなくて
どうぞ ちゃなっちさんのブログ で
スーた のモリモリ泳ぎを見てやってくださいまし
わたくし
もう何度見た事か.....(。・w・。 ) ププッ
スーたは 初めての川がよほど楽しかったのか
普段ならば
スタミナが切れてしまうはずなのに
この日は一人でおお張り切り
直ぐに充電が完了する
くま子の方が体力あるんですけどね
気づくと 大人daワン 達は
お昼寝タイム
黒子地域のチーム
最近では黒ラブはくま子だけとなってしまったので
こんな
4黒ラブ ショットが なんだか嬉しい母なのです
楽しい時間はあっという間に終わってしまった
ほんと
楽しかったなぁ~
まだまだ皆さんとご一緒したかったけれど
次の目的地 『 京都 』 へ向かわねばならなかったので
後ろ髪ひかれながら
皆さんとお別れ なんだか......
とっても寂しい感じを引きずりつつ
この日の最終目的地京都まで ε=Σ┛ ̄ー ̄)┛トォー
この日Pさんは670キロ走行
ちゃなっちさん&お父さん、ケロリンさん&ケロ父さん、サリーちゃんママさん
美しい川と 楽しい時間と 美味しいお刺身ランチ
ありがとうござました m(_ _)m
常識を覆した川
黒子は
今まで何度か綺麗な川で泳がせていました
でも
どんなに水質が綺麗な川だと感じていても
泳いだ後は なぜか体が匂うんですねぇ~
海 はそんな事はないのだけれど
なので 川で泳いだ後は 匂うもの と
そう考えていましたが
この川 泳いだ後、体が臭くならなかったんですよー
なぜでしょう?
わたくしの常識を覆した 素敵な川と出会いました
そして くま子は
気づくと四肢のパッドが ∑(=゚ω゚=;)ドーシタ?
ズル剥けでございました
消毒液と靴下持っていて正解の巻き
( たまたま持っていたんですけどねヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ )
ちゃぁ~んと UP できましたですよ~ o(*⌒―⌒*)oムフフ
では豪華宴のメニューをほんの一部........
ずびばぜん 食べるのに夢中で
夢中過ぎて 全部撮るのを忘れておりましたです (≧ー≦)ゞテヘッ
あんかえ父さんが焼いてくださる
何時もの人とワンコのゴージャスなステーキとか
年に数回しか飲まないお酒を嗜んだ母は
記憶にないのでございます ∑(=゚ω゚=;) マジ!?
すみれパパさんとママさんが
絶妙なコンビネーションで本場大阪風の (。-`ω-)タシカソウダッタ
絶品お好み焼きを作ってくださいました
焚火会場へ
宴を始めた当初
Pさんが姪達にとマシュマロを焼きはじめ
今では焚火とセットですっかり恒例
焚火でマシュマロ焼き
そして ...... お酒 .+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。イエーイ
そして
久しぶりの花火
花火やお灸 火と煙が苦手なくま子
そっと花火から離れていきます
そのころスーたは (スーたのたは太郎のた)
母と一緒に野次馬化
スーた は花火怖くない様でございます
各々楽しみ 宴は夜更けに終了
翌朝は晴天
朝のドッグランでは くま子が
突然の暑さでやる気が満ちらず
スーたは1ワン おお張り切り
まだ体のバランスがいまいちなので
走る姿は ジャックラッセル ((●≧艸≦)プー
少し早目のランチには
ニップ&アクちゃんパパさんも合流してくださり 全員集合
お待ちかねの BBQ
あんかえ父さんの焼き物に始まり ヽ(^。^)ノイェーイ
レオン&ふくパパママさんが作ってくれた
焼きそばもたっぷり頂きました
わたくしの大好物(¬ー¬)ウフフ が止まらなかったわぁ
最後は皆で記念にデジタイム
皆さん楽しい 美味しい 時間をありがとう
ニップ&アクちゃんパパから
素敵な木の実の木炭頂きました
すみれちゃん ニップくん レオンくん あんちゃん
そしてベス吉~
みんなも一緒に参加してくれていたかな?
きっとそうだよね 楽しかったねっ


西湖の宴リポートですよぉ
って お待ちじゃなかった?(ノ∇≦*) キャハッ
5月25日から Pica西湖 で行われる宴に参加するべく
黒子一家 朝から気合入れて出かけたものの
( 我が家のメンバーは Pさん、姪のHちゃんとMちゃん
そして私と黒いのと黄色いのです )
なかなかの渋滞に巻き込まれながら
やっと河口湖に着いたので
まずは ランチですよ~
ワンコと入れる 地中海食堂 el Perro さんに行ってみました
この日は晴れていたけれど
何故かガスッていたので窓から見える富士山もぼんやり
オススメのメニューはコロッケ定食です
画像なくてずびばぜん
シャカシャカと食事を済ませ 温泉に入った後は
Check In の前に西湖へGO
わが家がもたもたしていたので
かえちゃんが泳いだ後
あんかえ一家がPicaへ行ってCheck Inしてくださいました
ではでは太郎初めて物語 (スージーなんですけどね)
まだ10ヶ月の太郎ちゃん
生まれて初めて泳ぎます
初めて泳がせる時は できればプールより自然に入って泳げる湖
と決めていたので この日は絶好のチャンスでした (*^-^*)b
どうなるのかなぁ~ などと
悪魔な母は ビビって腰が引けるに違いないと
少々ニンマリ顔で見物 (¬ー¬)ムフフッ
Pさんが おもちゃを西湖に投げたらならば
あっさりクリア
なぁ~んだ 太郎やるじゃん
あの子ったら
くま子と一緒にサラリと湖に入って行ったわぁ (゚ロ゚屮)屮 ワオッ
まぁ その後湖のふちで暫く固まっていたけれど ((●≧艸≦)プー
直ぐに気を取り直して 遊び始めていたっけ
あら? 上手に泳げるじゃない
なんて言うのもつかの間
この後バッシャンバシャン
それ溺れているの? って感じで泳いでました ((●≧艸≦)プー
初めて泳ぐ画像 を沢山撮りたいから
湖におもちゃを投げたいのに
なぜか全力で引っ張りっこを始めるお2人さん
ヽ(#`Д´)ノコラー そんなのは家でも出来ますーー
と言っても
テンション上がったくま子がなかなか離さず
参ったわぁ~ ┐(  ̄ー ̄)┌ヤレヤレ
後日談
くま子は大好きなH&Mちゃんが一緒なので
『おら いいとこ見せたかったんやぁ~』 だったそうです
それでもおもちゃを取り上げて投げると
臆することなく泳ぎだす 太郎ちゃん
黒いのと黄色いのは
もうおもちゃに夢中
太郎が溺れそうになったならば
鵜飼の様に手繰り寄せようと ( *´艸`)クスッ
途中からロングリード装着
太郎も無事泳げたし 2人とも楽しそうだったわぁ~
ひとしきり遊んだ後は
皆さんが待っていて下さる PICA西湖へ GO (ほんの数分で着きます)
この日のメンバーはあんかえ一家
少々逞しくなったかえちゃん
笑顔がキュート
ダンマロ一家
手術をしてもう一年
元気な姿を見せてくれたダンちゃんです
自然にダイエットできてすっかりスリムになった
マロンちゃん
メンバーで一番の食いしん坊かも?
すみれちゃんご一家
ご夫婦で遠方より参加して下さいました
すみれちゃんの思い出話に花が咲いたかな?レオン&ふくちゃんご一家
ふくちゃんを抱かせて頂いて
小さい子へのイメージががらりと変わりました
ふくちゃんったら 超~可愛の
ニップ&アクちゃんのお父さん
翌日のBBQではお父さんが駆けつけてくださいました
今回集まって下さった方々は
何時ものメンバー
ベス吉とメルッチ、かえちゃん、ダンちゃんと同じ犬舎の
すみれちゃん、ニップくん、レオンくん(ふくちゃん)のご家族です
西湖の大宴会は
久しぶりのプチ同窓会となったわけです
さぁさぁ 宴の始まりですよ~
くま子は自分の夕食をさっさと済ませ
いつもあんかえ父さんが焼いてくださる
ワンコ用のお肉待ち~
一方 太郎は
初めて泳いだからなのか
なかなかの疲れよう
まだパピー期だから 体力ないんだよねぇ 太郎
ぐったりんこ だけど
お肉を差し出すとパクッと食べてた ヾ(¬。¬ )ヤッパリネ
ここまで引っ張っておいてなんですが
大人のゴージャスな宴会食は
また次回のご報告と致しまする
それでは 次回まで
ごめんなすって
またまた更新さぼってました ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
っでいきなりですが
先週の日曜日 昨年に引き続き
『お肉の日』 へ参加させて頂くべく
愛知まで ,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノイェーイ と行ってまいりました
まずは今回の参加メンバーのご紹介

昨年と違い沢山動く(・m・ )クスッ ちゃおちゃん
歳が逆行しているのかしら?( ̄ε ̄〃)b

イケメンお兄ちゃんと
短いお鼻がとってもキュートなニキちゃん
可愛くてたまりません

横顔がかっこいいLottaちゃん
LottaママとLottaちゃんは我が家のくま子と沢山遊んでくださいました

去年はホヤホヤのパピコちゃんが1歳となり
こんなに大きく成長 おばちゃん感動したぞ


去年とは見違えるほどたくましくなったサリーちゃん
家族皆で頑張っている様子がうかがえますねぇ

ふくちゃんは少し体調崩して、ケロ父さんとお留守番(T△T)
ろくたくんがケロリンさんと来てくれましたよー
ふく父ちゃんがいなくてちょっぴり寂しげ
でも沢山遊んで走ったねぇ


黒々とした毛並みがかっちょいーBoss君
途中からろくた君にLockOn

そして

なんだか嬉しそうなくま子と
興奮気味のスー太郎
ちびボクサー的な影が可愛いでしょ ( ̄ェ ̄;)ソコナノ?
天気予報では 午前中雨だったけれど
曇りから直ぐに


みんな楽しそうに遊んでたわぁ~
まだドッグランが解禁になっていないスー太郎
どうなる事かと心配もしたけれど
皆が上手に遊んでくれました
くま子は喉の調子が悪かったから
久しぶりに沢山遊んで 走って楽しそう O(≧▽≦)O ワーイ♪
Lottaちゃんが超元気
追いつかれそうで 大慌てのスー太郎
きっと背中がゾクゾクしていたに違いない

そしてそして
お待ちかねの 松坂牛まつり ですよー
ホルモンだって勿論の松坂牛の部位
でかでか貝類もほっぺが落ちそうなくらいウマウマで
なんとー Σ(・口・)
昨年食して惚れてしまったキムチの画像が無ぁーい Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
そりゃそうよ
食べてばかりだったものねっ ('0ノ'*)オーホホッ
皆さんが持ち寄って下さった
美味しいトマト、いちご、カットフルーツ、スィーツ、ブルベリージュースなど
本当に沢山沢山 食べちゃったわぁ~

わたくしが ワシワシトマトを 食しているとね
なにやら視線を感じるわけですよ
あれ? って見ると
ガン見中のちゃお子さん
ち、ち、ちゃお子さん近いですけど

今二つに割ってあげるってばぁ
ちょっと待ってぇ なんてトマトを割っていると
黒い影がサササッ と来てあっという間に一つ消えた

犯犬はろくたくん
慌ててちゃお子さんに残りをあげると
( ̄Д ̄;;ハッ ニキちゃんにLockOnされてしまった
母なのでした
沢山の甘えん坊さんにせがまれて
黒子の母は超幸せ


ちびた は2人で
けの 「スーちゃん遊ぼっ ウゥー」 すると生意気な太郎は
スー 「うちに何するとー

うざい ちびたの横では
大人なBoss君とLootaちゃんが大人しく休息中
モデルdaワンの様な立ち姿が素敵だわぁ
こちらは
お顔がそっくりなろくた君とくま子です
サリー号が動けば
ろくた君 くま子 スー太郎が
嬉しそうにくっついて歩きます
そしてサリーちゃん登場


四肢がちゃんと地面に着いている

魔法使いサリーちゃん なのでした
最後に全ワンで
楽しい時間をありがとう
張り切り過ぎておねむなスー太郎
わたくしの気が変わらぬうちに (〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
UP しておきましょうねぇ
今回の宿泊先はここ
ホテル凛香 さんでございますぅ
こちらをChoiceした理由は
これ
人間も足湯として入れるこのDogSpaがあるからなんですねぇ
しかも天然温泉掛け流しなんですよん

冷え性くま子を芯から温めて差し上げましょうぞ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
って事でございます
ここがですねぇ
わたくし的にはなかなかの


ゆっくり寛げる素敵なホテルでございましたん
ではでは
さっそく 黒いのと黄色いのと一緒に
Let's 温泉

最初から 超引き気味の黄色いの
誘導する前に
誤って上半身が入ってしまい
Σ(`д`ノ)ノ ヌオォ!! ビックリ da ワン
もう 怪しみが止まらい お子でございます
そして 肝心のくま子は
なんだかんだと
探検の振りを致しまして
一向に入る気配がございませんの ンモォー!! o(*≧д≦)o
勝手な親心を押し付けている分けでございますが
そこんとこ
どうか一つ

なんて言っても伝わらなので (⌒◇⌒;) アタリマエカ!
抱っこして入っていただきました
とりあえず 黒いのだけ入りました( ̄ω ̄;)
黄色いのは もう怖いそうなので
今回は諦めましたわぁ ( ̄  ̄|||)
Spa の端には
温水シャワーやグッズが完備されていたので
最後にシャンプー
手ぶらで OK な DogSpa でございます
ロビーに入ったところには
ドライヤー等もあったので
ヨシヨシ では早速
ドライヤー嫌いなくま子でございますが
この寒い季節ですので
ブィーン とさせて頂きました
観念したのか 意外と大人しかったワン
チョロチョロが止まらない黄色いのは
台に載せられ
ほんの少しピチピチなまな板の鯉
2人とも乾燥が終わったので ( *´艸`)クスッ
エラベーターで2階のお部屋へGO

このホテルは地下駐車場からも1Fのロビーからも ワンコと一緒に乗れる
エレベーターがあるので 階段を使う必要はないんですよん


では
お部屋のご紹介いたしまぁ~す
先ず入口
なんだか嬉しくなっちゃう
名前入りのWelcome Board
くま子はスー太郎のチッコ散歩待ち
小型犬用のケージや 2つの水飲みボールとその台
トイレトレー その他トイレシートやコロコロ、脱臭スプレー等
必要は物は揃ってるし
床には滑らないワックス 廊下には絨毯と
老犬にも優しい工夫がされてました
ベッドには汚れないように
2種類の持参のカバーをかけまして
お疲れワンコ様は暫し休憩
足湯に浸かったくま子はほっこほこ
中・大型犬用のSpaがもう少し大きければ
本当にこれ以上言う事ないホテルなんだけどなぁ
洗面所には浄水器が付いており
檜のお風呂は 温泉が出ます (スタンダードクラスなのに)
勿論
大人は天然温泉掛け流しの大浴場へ行きましたが
お部屋でも十分温泉が楽しめるんですよん (一応人間のみ)
ドキドキ中のくま子でございますが
その理由はこれ
豪華なDinnerでございまぁ~す
ほんの数品画像撮り割れましたが
シェフからの御もてなしの一品から始まり
蟹のムースリーヌ アジ・ボタンエビ・真鯛のお刺身 鰆のグリル
クリームスープ お口直しの氷菓子アイス
黒毛和牛のサーロインステーキ 季節の桜ごはん
シェフ特製デザート(豆乳プリンはPさん絶賛)
勿論パンもご自慢のオリーブオイルも美味しくて
ワインリストも種類が豊富だったわぁ
大変 大変美味しゅうございました

満腹 満腹 で幸せ~
なPさんとわたくし
満腹すぎて休憩を入れないと温泉へ行けませんでした ( *´艸`)クスッ
スッキリと目覚めた翌朝
朝からスー太郎が
と 五月蠅いので
皆でお散歩

前日夕方から ちらほら降り始めた雪は
深夜には止み
まだ道端には
残っているものの
気温は高く
とても清々しい朝でした
のんびりとした 朝の一時
の後は
The 朝食
胃に優しいメニュー (和食・洋食選べます)
朝食も手を抜かずにしっかり作って下さって
わたくし 胃の調子が少々悪かったのですが
ご飯をお粥にして下さったりと
優しい気配りの利く素敵なホテルです
器はシンプルなデザインながらも凝っていて
味わって美味しい 見て楽しい食事
朝から気持ちよく満腹な一家
残念ながらCheckOutのお時間となり
帰り際
ホテルの方が写真を撮って下さるとの事
ついでと言っては何ですが
自前のデジカメでも撮って頂きました
ホテルの方が撮って下さった画像は
後日送って下さると ☆d(o⌒∇⌒o)b ワーイッ
嬉しいサービスですねぇ
なんとも気持ちの良い宿泊先でございました の巻き
あぁ~ また行きたいなぁ~ O(≧▽≦)O
今年はまた伊勢に行こうかとぼんやり計画中
伊勢にも姉妹店の
ホテル旬香があるそう
ホテルの前はビーチだと言う事 ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
お値段もリーズナブルみたいだし
もし行くならそこに泊まろうかなぁ~ と
(o ̄ー ̄o) ムフフ が止まらない黒子の母でございます
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある