[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただ今Pさん
チャイナに
出張中あるぅ~
って事でわたくし
早朝5時出発で
1号ちゃんと2号ちゃん
順番にお散歩連れて行っているあるね
今朝は
ドッカァーンと雨降っていたので中休み
さてぃ
今回はお伊勢参りの模様を載せちゃいまぁ~す
(ちょい説明付きなので長いの)
Pさんとわたくし初めて訪れた伊勢神宮ですよぉ~
鳥羽わんわんパラダイスホテルに泊まった一行
お出かけ前にトイレタイムっす
1号ちゃんは何度もこんな感じで
「海泳ぎたい~」な感じ
2号ちゃんはまぁ 「おらはぁ~ 楽しけりゃぁ~ それでヨシッ」
な子なので
そんなに興味津々ではなかったワン
本当は早朝
このホテルの近くにある「秘密のビーチ」
とやらに行って泳がせてあげようと考えていたんだけど...
フロントのお姉ちゃんが
「最近海へ続く道で蛇が目撃されているので、お止めになった方が...」
っちゅぅ~からぁ
中止 ちょい残念だったけど
蛇でたら困るしぃ~仕方ないっす
だからちょい長めのお散歩をして
お伊勢さんへ Let's Go
参拝している間
黒子は車でお留守番していてもらいました
出かける前にお水あげて
1号ちゃんちょい不満顔
でも寝てまってるでしょ



皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)
二つの正宮を中心とし
14箇所の別宮と 109箇所の摂社・末社・所管社
からなる神社です
内宮は 「ないくう」 と外宮は 「げくう」
と発音するそうです
今回我が家は
豊受大神宮(外宮)、月讀宮(つきよみのみや・別宮)
猿田彦神社そして皇大神宮(内宮)の順にお参りしました
ここは豊受大神宮(外宮)にある土宮
大土乃御祖神をまつる別宮 なぜ土宮から?
それは参拝方法を理解していないわたくし
御正殿をって感じで参拝
って事で勿論画像なし
はいっ バチあたり あっ 「二拝二拍一礼」
だけは心得ておりましたでござりまする
当たり前ですねっ
豊受大神宮とは天照大神のお食事を司る神の「豊受大神」
をおまつりしている場所
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神
って事も後知りぃ~
こちらは月讀宮(別宮)
皇室のご祖神の天照大神をおまつりする
わが国で最も尊いとされているお宮です
2000年の時を超えて古代のたたずまいを伝えています
内宮の別宮が四宮御鎮座しています
手前から月讀宮(つきよみのみや②)・伊佐奈岐宮(いざんぎのみや③)
一番奥も伊佐奈岐宮(④)
画像に入りけれなかった 一番手前には 月讀荒御霊宮(①)
が 参拝は ② ① ③ ④ の順に行うのが一般的だそうです
後知りって事で、② ③ ④ ① の順に参拝してしまいまひたぁ
このお宮、参拝客が数組しかおらず...
何故かしら?
わたくしは、今回参拝したお宮のなかで一番好きな場所であったかも
参拝を終え 何気に歩いていると
行には気づかなかった木 あっ
一瞬鹿に見えた でも良く見ると熊かぁ?
って考えていたら
Pさんが「これみてごらん!犬みたい」って
なので 記念にパチリしてみましたよっ
次は、猿田彦神社です
猿田彦神社は全国にいくつもあるそうですが
伊勢の猿田彦神社は猿田彦大神を主祭神とする最も代表的な神社
境内中央には 方角を刻んだ八角の石柱「方位石」があり
同じく境内には 佐瑠女神社があります
天照大神が天岩戸に隠れてしまった時
舞を舞って岩戸を開かせた女神 芸能の始祖といわれている神様だそうです
ホテルを出発し
カーナビ使いつつ それでも近くなのに道に迷いながら
ここまで既に 3時間半経過
うぅ~んやっぱり簡単にはお参りできないって事かなぁ?
そして最後に皇大神宮 皇室の祖神 天照大神 をおまつりする
最も尊い古代のたたずまいを伝えているお宮と言われています
まずは長さ101.8mの宇治橋を渡りまぁ~す
今更ですぐぁ~
皆さんご存知 鳥居をくぐる時
中央は神様が通る道なのでぃ 左右いづれかから入るんですよぉ~
まず鳥居の前で一礼して 鳥居の左側から入る場合は左足から
右側から入る場合は右足からなんですって...
一の鳥居
二の鳥居を抜けた奥にあるのが 御正宮
唯一神明造の古代様式を伝え かやぶきの屋根には
10本の鰹木がのせられ
4本の千木の先端は水平に切られています
と言っても四重の垣根に囲まれている為
ここからは見えません
ですが
荒祭宮へ向かう途中 建物の上部を少しだけ見ることができますよっ
ここが天照大神の御御霊を祀った 荒祭宮(あらまつりのみや)
Pさん後ろ姿で階段登ってます
特別出演 今回の参拝、後一箇所(偶然翌日参拝できた)を残し
この日は終了
どこも荘厳な雰囲気の中
いたるところに樹齢を経た大木が立ってました
まさに2000年前から立っている大木 老若男女
みな大木に手をあててパワーを頂いてました
わたくし書物読んで知ったけど
流石に皆さんご存知なのねぇ って当たり前?
Pさんとわたくしも
心ひかれる大木に出会った時は そっと手をあててみました...
4時間以上かかった、歩いた でも珍しく疲れなかった
そんなお伊勢まいりでした
これからお参り予定の皆さん
ほんのちょっとですが参考になったでしょうか?
それぞれのお宮には神楽殿や参宮案内所・宿衛家などがあります
そこで案内書をいただけるので
それを見ながらお参りすると分かりやすいですよっ
ってわたくし最後にその存在に気が付いた ハハッ
もう後手後手・ ・
黒子の待つ駐車場へ戻る途中、おかげ横丁で
赤福発見! いろいろあったけど...
こしあん好きなわたくし、赤福大好きっすぅ~ って事で
はいっ
Pさん3個いり
わたくし抹茶カキ氷(勿論真ん中にこしあん入ってます)
勿論お味は最高 Pさんに
画像残すからお皿もってぇ!っと頼むと
お箸を近づける演出をしてくれます(笑)
後姿ちょい入れで画像撮るから...とか言うと
勝手にポーズ決めてくれる おもろい人なの
羞恥心ゼロなんかぁ
この後、黒子のお散歩して
ちょっと遅れたランチはてごね寿司(画像忘れたっ)
小さな桶に2段重ねでかつおのづけが...
うふふっ 美味しかったぁ
お待たせ黒子
ホテルが所有するドックランで遊び
ホテルにあるプールで今年初泳ぎぃ~
この子は バーバパパ
じゃなくって2号ちゃんねっ
1号ちゃんがプールは怖いと言うので
慌ててライフベスト装着!
レッドが1号ちゃん、イエローが2号ちゃん
あっ
もうこの辺からまた1号ちゃん怖がってる
海が得意な1号ちゃん
プールのスロープが怖いらすいの
スロープ途中までしかないからねぇ~
だからそこから一歩が踏み出せない
神経質な1号ちゃん ちょい可哀相であった...
誰よりも泳ぎが好きなのなぁ
余談ですぐぁ
翌日からお邪魔するぐぅ・まるとらちゃん
以前宿泊した時
このスロープ壊しちゃったらしいっす
そしてプール半日使用禁止になったそうな...(爆)
もう怖いが頭から離れない1号ちゃん 結局この後
プールへ入らなかった
でも気持ちは入りたいの
ずぅ~っとピーピー泣いてたわぁ
何も考えない2号ちゃんは勿論大丈夫
一人で楽しんでたワン
夕食後のまったりタイム
車での待ち時間も長かったけど
結構遊んだから もうおねむな1号 ちゃん
2号ちゃんだって本当はもう眠いのに
我慢して起きてる
半分寝ながら
水に浮かぶナイラボーンカジカジしてる
相変わらず おかしな子
そして翌日
黒子もお伊勢参り... は出来ないので
鳥居の前で写真だけとりました
画像は またの機会に載せますねっ
って事で また To be continued...

ずびばぜぇ~ん

黒子の母は一週間かけて

5月29日から4泊5で

本当は昨年
伊勢神宮へお参りに

そしてぐぅまるとら一家に会いに行こう

名古屋じゃぁ~
ブログで知り合ったケロリンさん一家に会えるわぁ~

でもPさんのプチ入院が決まり断念
っで
今回リベンジ旅行ってわけなのねぇ~
旅行1日目
まずは念願のブログ ふく・ろく さんぽいこっ!
のケロリンさん一家とご一緒させて頂きましたぁ (ノ^∇゚)ノワーイ
ドッグランでの楽しい画像を載せちゃいまぁ~す
一家とは高速四日市IC近くの
御在所SAで待ち合わせ...
初めてお会いするのでもう ドキドキ

先に到着していたケロリン一家
超緊張していたけど

ケロ父さん、ケロリンさんそしてふく・ろくちゃんの顔をみたら
そんなの吹っ飛んだぁ~
SAにてケロ一家が朝から並んで買って来てくれた
天むすを頂き
(美味しかったっすぅ~


ドッグラン ポニーだわん へGO


[ポニーがいたのこのドッグラン だからこの名前だと思われる(笑)]
まずはお兄ちゃんのふくすけ君をご紹介!
ふくちゃん 今年の夏で10歳ですっ
1号ちゃんも今月10歳
1号ちゃんに似てる子ってあまり見かけないんだけど
ふくちゃんったら角度によって
すんごく似てるのねぇ~

そしてまったり長男・長女は性格も似ていた
ふくちゃんも皆と遊ぶより
父さん・母さんと一人で遊ぶのが好きみたい
まるで1号ちゃんだわぁ~ ( *´艸`)クスッ
ろくたくん!
ふくちゃんと3日違いのお誕生日
あっ 勿論生まれ年は違うのよっ
夏になったら3歳

ろくたくんのお父さんは

ふくちゃんなのですっ
本当の親子なんすねぇ~ 良いわぁ~
ブログで見ていたとおりのろくたくん
2号ちゃんとそっくり 笑っちゃうくらい
何から何まで...

顔も、性格も、甘えん坊ぶり、やんちゃぶり
すねぶりぶり 全部似ていたぁ

年齢約4歳違うけど
2号ちゃん 精神年齢は同じと思われた

もうわたくしぃ~

ここからは画像のほんの一部をサクサクッと載せまぁ~す
今回デジ一の取り扱いが雑すぎて(性格雑なもんで..

そんでもって、舞い上がっていたもんで
画像の大半がブレブレ...

かなぁ~りショック っで大反省しとります
仲良し親子ふく・ろくちゃん
とっても立派な男の子達

2号ちゃんより一回り大きかったぁ~
2号ちゃんじゃぁ~ありませんよぉ~
ろくたくん です
最初はちょいぎこちなかったけど
直ぐに2号ちゃんとボールの取り合い
すっかり意気投合の
ろくたくんと2号ちゃん
ねぇ、ねぇ
1号ちゃんを見て!
ちょっとビックリィ


だってこの日の1号ちゃんは超元気
私たちも数年ぶりに見たぁ~
って言うほど 元気だった (TДT|||)ウレシー
多分これは同じ年の男の子
ふくちゃんのおかげだわぁ~
1号ちゃんふくちゃん好きみたい...

っで
ちょっと幼心も蘇えっちゃたりしてぃ
可愛&元気な1号ちゃんに変~身
そんなふくちゃんを
アップで撮ったのに
わたくしったらフォーカスポイント間違えてます
ごみんに ふくちゃん...

そして ろくたくん&2号ちゃん
お次は引張りっ子
この2人はずぅ~っとこんな感じ

2号ちゃんと沢山遊んでくれて
ろくたくん ありがとねっ
後ろのまったり組はサラダバーで草ハミハミ中...
・
・
沢山遊んだ後は、おきまりのおやつタイム
ふくちゃんったらぁ~可愛い顔
ろくたくんは真剣
あれ? どぉ~したの1号ちゃん
お顔が

あれ? どぉ~したの2号ちゃん
みんな座っているのに
一人ジタバタ ジタバタ

やっと揃ったっ
左から ふくちゃん・ろくたくん・2号ちゃん・1号ちゃん

ここで出るんですねぇ~
上の子達と、下の子の性格がぁ
左端でペロッって可愛いのがふくちゃん
一番後ろで頭出しているのが1号ちゃん
我先にと フンガッフガ

ろくたくん(中央)と2号ちゃん
この2人は食べたいって言うより
この雰囲気にハイテンションなり
って感じかなぁ~ ( *´艸`)クスッ
それからねぇ こんな画像がいくつかあったの
普段あまり他の子の側に付かない1号ちゃんが
ふくちゃんの横にピタッとくっ付いている
そして他の画像もそうだったんだけど
そんな1号ちゃんを
2号ちゃんが不思議そうな顔してみてるのねぇ~ (笑)
「お姉ちゃん いつもと違うやん!! どないしたん」
みたいな
1号ちゃんはふくちゃんに


きっとそうなのだー
ほらほらっ 皆おやつに釘付けなのに
食いしん坊な1号ちゃんが こっち見てるぅ
ありえん

しかも超可愛い笑顔でぇ~ (親ば〇炸裂)
この後
再びろくた&2号ちゃんは爆走




ふくちゃんは ピタリと動きを止めて
ずぅ~っとこの格好
あれれ? どいうしたのかなぁ?
ってケロリンさんに聞いたら
ふくちゃんはある程度遊んらこうやって皆を見ているんだって
なので 「監督」 って呼ばれてるらしいです
((●≧艸≦)プププ そうだったんすかぁ~監督

1号ちゃんもそうだけど
上の子って
ワッサワッサな雰囲気得意でないよのよねぇ
んで、 ちょいケロ父さんに警告されて
すねすね ろくたくん...
可愛いわぁ~

ハハッ 顔もすね具合もまるで2号ちゃんじゃぁ~ん
はいっ 全員集合
ふくちゃん・ろくたくん ビシッとしとりますなぁ~
最後まで1号ちゃんはウルウルなお顔でしたっ
母うれしっ
2号ちゃんはどっか向いてる
集合写真、ケロリンさんのブログで見直してぇ~
上手に撮ってくれているからぁ


もう わたくしの画像はダメダメ

どちらかというと写真撮るの好きなほうなんだけど
今回の旅行は気分が舞い上がっているから
まともな画像が数える程しかなかったの
ショボボ~ン

デジカメの使い方間違えていたしぬっ
ケロ父さん、ケロリンさん、ふくちゃんそしてろくたくん
楽しい時間をありがとう
あっという間に終わってしまったねっ
またいつかお会いできる日を願って...

そして楽しい旅行は To be continued.......
森のホテルから11月23日のすがすがしい
朝ぁ~の富士山 でございまsぁ~す
下手なりに望遠使ってますが、どう? きれいでしょぉ~
思ったより気温も低くなくて 朝でも4℃位だったかなぁ~
ここには大小のDogRunが2箇所あったので
ちょっと遊びましたよぉ~
ねっ 結構広いっしょぉ~
すっかり復活した黒子もおおはしゃぎ
パグのはな君とも一緒に遊びましたぁ
この子ったら、本当に可愛かったの
走る姿もユニーク
まるでロケットの様にすっ飛んで行って
慌てて帰ってくる
体もパッツンパツン (*^m^*) ムフッ お持ち帰りしたかったわぁ
お名残惜しいけど...
別れを告げて次の目的地へ GOGOGO
はいっ 到着ぅ~
何処?ここ?(⌒▽⌒;) ってぇ?
さぁ この白い場所はどこでしょう?
ちょっと遠いけどぉ~
紅葉も見れるだろうし お蕎麦も旨かろうし ( ̄m ̄* )ムフッ
ちょいとお参りもできるしぃ~ (*'∇')ウフフフフ
などと考え サクッと行ってみましたのよん
長野の戸隠へーー
えぇーーー なんて言ってますぅ? 奥様
だ、だ、だよねぇ~
だって 雪 積もってましたからぁ~ 沢山ー(≧ー≦)ゞ ハハハハァ~
わたくしたちは
信濃町のインターから戸隠の奥社へ行く予定でしたのよん
途中までは快適ドライブ GOGO ってなもんでした
これなら綺麗な紅葉見れそうだねぇ~
なんて
そしたら後15㌔で信濃町ってところで
何か様子が変
高速の左側は普通に秋なんだけどぉ、右側の山のふもとが白い
何故白いのかしら? なんてまだ気づいていなく
暫くして
やっと雪だと気づく二人
するとPさんが思い出したように 「そう言えば こっちの方スキー場あるよねぇ」
ぬぁ~んだぁ そうなのぉ~ アッハハッ~
笑ってる場合ではない んですけどー
だって家の車 当たり前のノーマルタイヤですからぁ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
暫くすると...
高速の両側の風景も もう真っ白
道路にも両脇に雪が積まれてましたよ ( ̄  ̄|||)
路面は乾いていたんだけどねっ
ハンドル持つPさんの手にも力が入るってもんです
ユーターンするにも一度高速おりにゃぁ~ならんでぃ
結局目的地の信濃町で降りまひた
昨日
この日と合わせて既に600㌔以上走ってたからぁ
ガソリン入れにゃァ~帰れんのですぅ
高速出口料金所のおじさんにGS聞いたら
「直ぐそこ 消防署の横にある 行けばすぐある」 と
そっかぁ~ ってまっすぐ走るとそこはT字路 ??
どっち行くのぉ?? 消防署見当たらないしぃ
で、えぇーーいっ て左折してみた ...
そこはさびしき道 昼間なのにぃ~
絶対無いよっ こっちの道! でも振り向いた後ろの道も同じくらい寂しい
仕方ないからソロリソロリと2㌔以上位走ったら
消防署みっけぇ~ って遠いじゃん
直ぐって2㌔先かいっ? でもまぁ~
その後GSも無事見つかったし とりあえずほっと一息
駄目もとでPさんがGSのお姉ちゃんに聞いてみた
P「戸隠の奥社行けないよねェ~」
お姉ちゃんは言いました 「ノーマルタイヤでですかぁ?」
P「だ、だ、だよねぇ~ ハハッ」
お姉ちゃん
「綺麗に雪かきしてあるから、中社位まではいけるかも知れないけど
道が凍ると思いますよぉ」
P「ふふっ 帰りますっ 帰りますっ」
おいおい 次郎さんかっ
帰りがけ 高速入り口まで戻ったら道の駅があったので
ちょいとそこに寄ったわけねぇ~
これらの画像は信濃町の道の駅で撮ったですよん
この日の黒子のおやつはアメリカンドック
お散歩して、おやつ!
この日も黒子日和だったわっ ドライブ時間は長かったけど
道の駅で売っていたリンゴは
「本日もぎたて 蜜入りふじ3500円」w(゚o゚*)wワオー
大きなケースがいくつもあって、そこに沢山入ってるの
何㌔でこのお値段でしょう? と聞くと
1ケースのお値段だった w(゚o゚*)wワオー w(゚o゚*)wワオー
1ケースって言っても
ビールケースよりちょい長めの入れ物ですよん
ビックリするほど入っているます
も美味しそうだから 買ってきたお~
あまりにも数が多いので
姉宅とワンコ友達に沢山分けました
翌日食したら、本当に蜜たっぷり
お買い得な りんごちゃんでしたぁ~
目的とちょいちゃいますがねっ まぁいいて事よっ
色々あったけど、楽しかったからぁ~ ねっ (*⌒―⌒*)
帰りは...
お決まりの釜飯を買わねばならんので (わたくしの好物であるから)
横川のSAに寄りましたよっ
なので黒子もチッチタイムです
ふっと気づきました
あれれ?結局紅葉の写真撮れなかったやん
ブラッドの母さんにも見せてあげたかったのにぃ~
最後のチャンス
このSAで綺麗な景色がないものかと... 探してみたならば
したらねっ 無かった...... ( ̄ω ̄;) ガクッ
やっと見つけたかえでの木側で
最後に 小さい秋 撮ってみましたぁ
「黒子と小さい秋」 って感じでカシャっとしたのに
画像みたら、Pさんが...ちょい邪魔です チッチ
ブラッドの母さんずびばぜぇ~ん...
今回の宿泊先は
山中湖ですよぉ~
Check In は3時からだけど
DogRunで遊びすぎて4時過ぎに到着
山中湖はDogCafeが多いですねぇ
宿泊場所に向かう途中 何件も見かけました
ここ、素敵なところでしょ?
Caro Foresta と言う ペットと泊まれる森のホテル
私たちが泊まったお部屋は、トイレとお風呂が共同なんですが
建物、お部屋も清潔でとても過ごしやすかったです
アメニティーも充実していて
Pol〇のローション・ミルクやメイク落とし洗顔もボトルで揃って(洗面所は各部屋にあり)
室内スリッパ、ガウン的パジャマもあり
お部屋にはワンコの頭数に合わせた
フードボールやトイレシーツワンコ用タオルもあったし
勿論ワンコ用の食事も頼めます (玄関やあちこちに足拭きタオルも)
「そうだ 今日は泊まっちゃおうかっ」
的な時は手ぶらで泊まれるでしょう!(空室があれば)
受付ではベルボーイ(表現大げさぁ?(≧ー≦)ゞ)が
色々説明しながら荷物をお部屋に運んでくれ 至れり尽くせり
あっ そうそう
館内全て絨毯で勿論階段もねっ これ大事
階段利用する時ワンコが滑らなくて安全です
この日 予想以外に元気にはしゃいだ1号ちゃん
叱られて反省中...ショボボボ~ン 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なんてねっ
おねむでうとうと中ですっ
しかも超だらしないパンダ座りで
ご飯の時間までこんな感じだったわっ
この日はお昼寝もしてなかったから 相当眠かったみたいねぇ~
でねっ 流石にわたくしも疲れたのでぃ
可愛い赤いチェアーに座ろう等と思い
靴をスリッパに履き替えて振り向くと...
2号ちゃんに先越されちった
な、な、なにぃ~ 今 母さんが 母さんぐぁ~
勿論、ちゃんとどいてもらいましたよっ
その後黒子のご飯も終わり
大人のディーナーの為 皆でホテル内のレストランへ...
(宿泊費に朝食とコースのディナーが付いてます)
レストランにはリードを繋げるフックがあるので(お部屋にもあった)
黒子も一緒
そこには既に 色んな犬種の子が来ていました
レストランのお兄さん、黒子をみて 「ラブちゃん、大人しいですねェ~って」
そうなんですっ
家の子が一番静かで大人しかったの
そりゃぁ~そうです 当たり前ですっ
何故ならば....
レストランの床で爆睡してましたからぁ
エェーーー( ̄□ ̄lll) って感ぃ?
特に2号ちゃんは豪快に寝てました ( ̄Д ̄;;
アイツの辞書に 「警戒」 とか 「本能」 って文字は無いんだなっ
きっと... ぜったいに
1号ちゃんは一応起きてるけど
それは 「お肉のかほり」 に釣られているからであり
本当は気絶寸前 ┐('~`;)┌
な、なんなんだ家の子
まるで ゆるゆる でございますよん
・
・
・
食事が終わり お部屋に戻ると
お兄さんが ケーキを運んできくれましたぁ~
そうですよっ
今月はぁ Pさん(Hiroshi)と2号ちゃん(Mel)の
お誕生日ですからぁ~ 合同お誕生日会でございます
なので前もってケーキをねっ
レストランにお願いしておいたのれすぅ
2号ちゃんの年齢に合わせてキャンドルお願いしたんだけど
1本足りなかったっけな (¬¬;)タリナイジャナイ
レストランのお兄さんは
「レストラン内で、スタッフ一同でお祝いしたかったのですが...」 と
そうなのよん
始は食後にテーブルにケーキ持ってきてくれると 気を使ってくださって
でもケーキきたら
いくら爆睡中の黒子でもお目目キラキラさせて直ぐ起きちゃう
んでもって、絨毯の床がヨダヨダでデロデロになってしまうじゃない
って事で、ごめんねっお兄ちゃん&スタッフの皆さん
お気持ちは大変嬉しかったですぅ
それに
家の子だけケーキ食べるのでは 他のワンコが可愛そうでしょ?
かと言って 他のワンコ達に配るほど
ケーキは大きくなかったのです (*´ェ`*) ズビバゼン
まずはPさんがケーキ食べ
そんな間も
黒子はワッサワッサしちゃって
結果 レストランで食べなくて大正解よっ
Pさんの後は2号ちゃんっすぅ
そう、結局2号ちゃんは本日も2番目
普段は年功序列で1号ちゃんが先
お誕生日ばかりは 流石に2号ちゃんが先ですが
この日はPさんの次 やっぱりの2番 (¬w¬*)ウププ
2号ちゃんにケーキをあげると
3番手の1号ちゃん
「なんでぇ?2号から?」 って顔してたわぁ
続いて 1号ちゃんにあげると
2号ちゃんのでかい顔がケーキと一緒についてくる
あぁ~あ これじゃぁ ┐( ⌒~⌒ι)┌
1号ちゃんも落ち着いて食べられないわよん ( ̄∇ ̄;)
一口目を慌てて食べた1号ちゃん
ケーキが上あごに付いちゃったみたい 暫くペロペロ ペロペロ
1号ちゃんったら
すぐ上あごに食べ物が張り付いちゃうのよねぇ
1号ちゃんのペロペロ顔も面白いけれど
2号ちゃんの真剣顔も面白いでしょ?
何故何時も 全力で真剣なのかしら ((●≧艸≦)プププッ
まぁ 食いしん坊だからなんですけどねっ
この日は沢山遊んだし
黒子は 食べるもの食べたら全力で爆睡っス (*⌒―⌒*)
隣のベッドではPさんが大イビキで寝てるしぃ
こっちのベッドは黒子が威張って寝てるしぃ
先に寝た者勝ちな我が家
母はいつも隅っこで体に似合わず
小さくなって寝ています
真直ぐな体制で寝たいわー(ノTдT)ノ
最終日は
またね... 続くです
山中湖やっとupですっε=( ̄。 ̄;A すまんですっ
お泊りは山中湖だったけど
この日の目的は
ぐぅまるとらパパに教えて頂いた 朝霧高原のドックラン
なので
まずは巷で評判の富士宮で焼きそばを食しましたの (〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
これがまた なかなか美味しかったよん
キャベツたっぷりのお好み焼きも食べましたぁ~
お腹も満たさせたので
ようやく目的地へ向かいまぁす~ C= C= C=ヘ; ̄ー ̄)ノ スタコラ
ナビで早速朝霧高原をセットすると...
そこから6キロ (ノ≧∇≦。)ノアハッ 近かったわぁ
今年の夏
ここを教えてもらったのだけど
とても気に入ったので又来ましたよぉ~
とても広い!
平日は他のワンコもほぼいなくってとても開放的なドックラン
朝霧高原にある ASAGIRI Field Dogs Garden
σ( ̄、 ̄=)ンート 山中湖ICから一般道で 一時間くらいかなぁ~
着きましたならば
1号ちゃんがいきなりテンション高っ
珍しく走りっぱなで 元気いっぱいでぇす
2号ちゃんも負けずに
デヘデヘ 言いながら 走る走るぅ
あちこち走り
クンクンってトリュフ犬に変身したりで大忙しの黒子
そしたら珍しく隅にあるアジリティーへ興味を示し始めて
じゃ じゃぁ~ 早速ムキッ っと挑戦 です
まずは1号ちゃんからねぇ~
どうせ1号ちゃんが先に行かないと出来ないのに
一応ブーたれるてみる2号ちゃんなのですねぇ
ほらほら 1号ちゃんアジッてますよぉ~
スローですぐぁ
横でPさんがフォローしてるので
安心安心
でもって2号ちゃん!
今日はぬいぐるみのPICOちゃん達がいないから
フリスビーを咥えて 一人じゃぁ~ないんだワン
ってなもんです ( *´艸`)クスッ
ビビリなので 最初は一人で渡れませぇん ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
何か咥えてないとダメ なんですねぇ
ここでもPさんがフォローしてるけど
板が宙に浮いてる感じで 不安らしいです
続いて二人で渡ってみる
ってか2号ちゃんが1号ちゃんに引っ付いてる
引っ付いているくせに
お姉ちゃんをせかす2号ちゃん ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
すこし慣れるとすぐに調子に乗るんですねぇ
ヤ ・ ツ ・ はぁ
じゃぁ~ 2号ちゃん
先に行ってみるぅ?
と言うと
すぐに怖気づく まぁ~たく変な子ですヾ(¬。¬ )
1号はちゃん...Pさんのフォロー無しで
一人で挑戦
登って渡って降りるだけのアジリティーが気に入った様子
2号ちゃんも慎重に一人で挑戦!!!
Pさんがちょっと離れてみていたから
かなり緊張していたけれどねぇ
1号ちゃんったら楽しそうです
「ちゃんと見ててってぇ」
わたくしを見るのよねぇ 可愛いったらありゃしません
2時間位遊んだかなぁ~
この日(11/22)は気温が低くて
体も冷えてきたから隣接している Club House でコーヒーブレイク
勿論ワンコ用のメニューもあるので クッキーを頼みましたよぉ~
そして水飲み用のボールもあり
バナジウム水は(人用・ワンコ用)無料
この時期は寒いので ブランケットも用意してありGood
ワンコ用のGoodsも色々売っていて
母の目はキラキラ Pさんアセアセッ
んん.....??
2号ちゃんが大人しくなった 怪しいぞぉ~
虫でも食べてるのだろうか
黒子お待ちかねの クッキー登場!
って画像撮るの忘れちったぁ
お腹も膨れて、暖かくなったからもう一度ドックランへGO
太陽もかなり傾いてきたけど 元気に走りまくる黒子達
爆走の1号ちゃんを見て
一同ちょい唖然
ワァオー 元気でよろしいっすぅ~
この日も 当然沢山走った2号ちゃん
この子は本当に嬉しそうに、楽しそうに走るのねぇ~
この後一家は又一時間掛けて山中湖のペンションへ...
って事で 続く...ですぅ

3日目
朝食を半分食べたところでわたくし劇腹痛
仕方なく退席して暫く睡眠(>_<)
一時間位で痛みも収まり、庭に出るとおじさん達が大騒ぎ
金さん(オーナー)が
「チシに


わぁ~いっと一向はいそいそと車で出発


到着すると
金さん、地元のおじさん、サランちゃん(オーナーのワンコ)はササッと崖を降りちって
えぇーー

なので
黒子は車で待機犬(過保護?)
道なき崖を下るから、わたくしは緊張でもうガチガチ ┌(|||´Д`)ノ
漁場に到着した時、既にひざ笑っちゃってたし
そして一回目の漁も既に終わってた... 早っ
沢山の小アジがピチピチッと わんさか
じゃ じゃぁ お手伝いしましょう

そっとPさんの手を差し出すわたくし

お魚うじょうじょで
触れたなかったのよ わたくし ((^┰^))ゞ テヘヘ
軽くバケツに2杯ほど漁獲
これ以上は 流石の地元民も重くて崖を登れないからここまで
登るのに時間かかるので
わたくし達はサランちゃんの案内で先に戻りました
結局黒子はここでは泳げませんでした

なので
ただの暑い邪魔物化したライジャケを着た黒子を
展望台に連れて行ったさぁ~

この後、近所の村人にアジをおすそ分けしながらペンションへ帰宅...
金さんが容器にアジを移し替えながら
2号ちゃんにヒョイッと一匹あげちった
え(゚ロ゚;)?? まさかねぇ~
と思ったけど
2号ちゃんは


ワァォー(゚ロ゚屮)屮 母ビックリ
ビックリし過ぎてカシャッ

その後、冷や汗が出てきて、腹痛復活ぅ~
仕方ないから、又2時間ほど爆睡したねっ

起きたら....
おじさん達&Pさんはアジのお刺身をおつまみに
泡盛しちゃって

新鮮でプリプリなアジはとても美味しかったんだけど
お腹の調子がいまいちなせいか、食べたいのに箸が進まなくって...
残念

翌日は 、大きなお魚を2匹もゲット
これは沖縄を代表するお魚 名前は! 勿論忘れました (;^◇^;)ゝエヘッ
その二

流石にちょっと波が荒かったけどねっ で
もそんなのかんけぇ~ねぇ~
だけどぉ...
2号ちゃんは波に飲まれちった ( ̄□ ̄lll)
ゴボゴボゴボォ 彼女はかなり慌ててたわっ
2号ちゃんは見事に水面下
その慌てっぷりが面白くってつい爆笑な Pさんと母でした
なんと(」゜ロ゜)」 画像もタイミング良く撮れましたん
そして 勿論のおやつタイム
1号ちゃんパクリンコ
そして2号ちゃんもパクリッ
お顔砂だらけですけどぉ~
ぜったい砂も一緒に食べているに違いない2号ちゃん なのでした
暫くすると....
見回り中の
おまわりさんが 「今日はそろそろだねぇ~台風来てるし」
っとおっしゃるのでぃ
「ラジャー(^○^)\」と言って我ら退散致しました
その三 泳げない日はビーチをお散歩
やっぱり泳ぎたい1号ちゃん
でも今日は波荒いから ダメなのねぇ~
なんででしょう?
2号ちゃんったらなんで コソコソ歩くのでしょう?
何かやましい事でもあるのでしょうか? ((●≧艸≦)プププッ
あっ あるんだなぁ~ きっと
その四 一日延びた最終日...
船も無事運航して、この日は那覇から大勢泳ぎにきていたさぁ~
1号ちゃんも今年泳ぎ収め
この日も前半は沢山泳いでいたっけ
今回は 9歳の1号ちゃんが予想外に元気に泳ぎまくり
嬉しい旅だったわぁ
去年より元気になったみたい ヾ(@^▽^@)ノ
2号ちゃんも泳ぎが上手になったので
海水を飲まなくなりました
のんびりできてGOODな旅立ったわねぇ
れれ? 1号ちゃん頑張りすぎたかなっ?
いきなりビーチで爆睡始めちったわぁ
普段はレンタルパラソルの側で休憩する1号ちゃん
流石に 体力の限界でしょうか?
パラソルまで戻れず途中でパタンッ
突然眠り始めたからビックリ&爆笑
最後まで面白いヤツラ でございましたぁ
あぁ~ 楽しくって 幸せだったわぁ
その五 そしてフェリーに乗って帰りましたぁ~
いつの間にか1号ちゃん復活
そして...
今度は2号ちゃんが爆睡
フェリーではとても静かな一時を凄し (どんだけ五月蝿いんじゃ)
一向無事に羽田に着きましたぁ~
一日遅れですけどもぉ
心配して下さった皆様へ
大変お騒がせ致しました... 携帯メールありがとうねぇ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある