[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハァ~イッ
CCレモ〇のCM 「飯ちっこくねぇ?」 が爆笑のつぼ化している黒子の母ですぅ
昨日は1号ちゃんの お灸しますDay
暖かかったので 窓を開けながらゆったりと
1号ちゃん 鼻水タラタラしながらぁ~の ウットリ タイム
相変わらず煙が怖い2号ちゃんは
ちょっと離れたところで見学犬
それでも

今まではかなり離れた所から見学していたのに
最近は少しずつ ジリジリと 近づいてきてるのよねぇ~ ( *´艸`)クスッ
2号は呼ぶと来てくれるけれど 怖がって泣きそうな顔をするから
お灸は無理強いしてないの
そんな2号ちゃんが
昨日はやけに近くまでにじり寄ってきていて
すると
普段軽く20分は黙ってお灸している1号ちゃんが
途中で
1号 今日はこれでお終いにするわぁ~ っと場所を移動してしまったの
その仕草が 何気に2号に譲った感じ? に見えたのよねぇ
すると 2号が1号と入れ替わるようにドッグベッドへやって来たので
母は ちょい ビックリヾ(゚Д゚;ヾ) しつつも
母 少しだけやってみるぅ?
2号が怖がらない様に
慎重に丁寧に......(⌒~⌒ι)
最初は肩に力が入っていた彼女も
それも徐々にほぐれてきて
なんとなぁ~く 慣れてきた様子
結局最後は
気持ちが良くて 眠って

これからは2人にお灸してあげられるので
母も嬉しいでござるぅ~
最近 マッサージも気持ち良い事だと認識できたし
お姉ちゃんがしている事は


やっと学習できたようですっ
ちょっぴり 大人になったのかしら ??? ( ̄  ̄|||) オソイデスケドネェー
今週の火曜日のお話
わたくしのお友達一家が日本へ帰国しておりまして
鎌倉へ行きたいわっ

一緒に行ってきましたの
はいっ
大仏様ですっ
やっぱり圧巻よねぇ~ 正面からはど迫力
でも今回はこの横向き画像をChoiceしてみました
大仏様ったら素敵
そしてこの日は 前の週に出来た靴づれが悪化
超低いヒール履いて行ったのに
家に帰りつく頃には かかとから~ 血もしたたる 良い女 (字足りず)
外出先から戻ると 1号ちゃんは必ず靴を必ずチェックチェックするのね
っでちょい血の付いた母の靴をクンクンして
ちょっと心配気な表情をする1号ちゃん
すると2号ちゃんはダイレクトに 母のかかとをクンクンして
なんだか ここおかしな匂いやでぇ
おらがペロペロしたるわぁ~ な感じ
でもこれがちょっと偉そうに見えちゃうのが2号なのよねぇ~ (笑)
だから妄想な母の頭の中は こんな3コマが.....


手のアトピーがなかなか治らず ってか酷くなる一方で
薬べちょべちょ塗りたくっておりますので


本日は雛祭りのお話だけれど
ちょっとその前に

腎不全1号ちゃんのお話
先週の土曜日は 月一の血液・尿・血圧の検査日だったの
血圧を計る間もじぃ~っと していてくれる1号ちゃん
いつもお利口さんにしていてくれるので
とても助かるのだけれど 逆にいじらしくて

こうして血圧を測りながら 血液検査の結果を待っていたら
Dr. がニコニコしながら
尿比重はちょっと軽すぎだけど たんぱく出てないし

基準値 0.4~1.4 で前回は1.6 だったの
それがこの2カ月の食事療法で 1.0 まで下がったのだぁ~ ヽ(^。^)ノヤッター
過去2年で一番低い数値ですぅ~

って事で Stageは2~1へ下がりましたっ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
勿論腎不全の症状である
全身性高血圧(これは薬飲んでます)や多尿症はあるのだけれど
肝心要の Cre と Bun の値が基準値内なので ほっ(*´ο`*)=3
良い結果がでたので このまま食事療法続けまぁ~す

はいっ ではでは
今年の黒子の雛祭りのお話ぃ~
勿論毎年恒例 ベスメル雛 はちゃぁ~んと出しましたよっ
っで久しぶりにお天気も良くて
最近ドロォ~ンとしていた

ピキッ と致しまして
頑張っている1号ちゃんと ムードメイカーの2号ちゃんに
そうだ


手についたベトベト薬を洗い落し ムキッ

テーブルでゴソゴソ準備をしていると
何やら視線 ( ̄ー ̄;)ムムッ
怪しいヤツが.....
テーブルと椅子の間からのぞき見
ってヽ(ヽ `д´) わざわざ隙間から覗かなくても
そんな子をサクッと無視して ((●≧艸≦)ププ 作ったのはぁ~
これっス
ザンッ
うふふっ
黒子の好きなバニャニャ を使ったケーキっすぅ~
勿論お砂糖無 薄力粉・卵・はちみつ・完熟バナナ・無塩バダー だけ
初めて作ったし 分量も変え材料も砂糖抜きにしちゃったし
(。-`ω-)んん どうかなぁ~ って
まっ 一応でけたっ

どうやったらふっくらするのかなぁ~

2号ちゃんは 嬉しそうに終始母にくっ付いていたっけ ( *´艸`)クスッ
いまいちケーキでも香りはGoodなので
出来上がるとケーキに群がる黒子達
食いしん坊1号ちゃんに

2号も一応 待つ事にしてくれました
ここんところ 2号は素直なのねぇ~
そして夕食後
お待ちかねの時間でぇ~す
先に黒子の好きな 茹でアスパラあげようとしたのだけれど
1号ちゃんは完全拒否
ケーキを先に下さい

Pさん 2人の

焦り

ではいつもの様に 1号ちゃんからねぇ
って凄っ
凄い勢いで 最初の一口は瞬時に無くなりました ( ̄▼ ̄|||) ユックリタベタラ?
隣で物凄い量のオヨダを生産していた2号ちゃんも
はいっ

ふふっ 母嬉しっ o(*⌒―⌒*)o
1号ちゃんったら お鼻ヌルヌルっス ヾ(≧ー≦)
半分程皆で食べて
残りはまた明日ねっ っとキッチンへお皿を下げ......
リビングへ戻ると Pさんと1号ちゃんが遊んでいて (( ; ° ° )アレ??
2号ちゃんがいないじゃない
もしかしてぇ

キッチンへ行くと
コンロの上に置かれたケーキのお皿を ジィ~

やっぱりねぇ~ ┐(  ̄ー ̄)┌
母

暫く母とケーキを交互に見て


と何時までも下さいアピール していたけれど
食べ過ぎはいけませんのでぃ
また明日ねっ!
薬を落としたしこの際だからと 黒子のクッキーも沢山作ったの
そしたら全てが終わるころには 手があかぎれの様にキレて血がにじむし
腫れあがっちゃった

でもねっ
完全無添加だから黒子に安心してあげられるからねっ



もう大掃除終わったかしら?
我が家はほぼ完了

今日ねっ 〇〇ハンズで秘密兵器見つけまして
なんと5cm位の特殊なスポンジ付きの棒です o(*⌒―⌒*)o
これ 優れもの
スポンジに洗剤液を付けて手の届かない壁とか天井とかを拭けるの
おかげで気になっていたところもスッキリ

腕がとっても疲れちゃうのが トホホ

暫く拭いて 打たれ疲れた明日のジョ〇のように椅子に座っていたら
残りをPさんがやってくれましたぁ~ うふふ(*´∀`)
今日は9時頃公園にへGo

流石に駐車場も空いていて
公園の中もガラァ~ン って感じ
普段なら マラソンの団体 太極拳する団体 とか
自然と一体になる会(わたくしが勝手にそう名付けてました( *´艸`)クスッ)とかとか
色んな事をしている人々が沢山いるのだけれど
個人でスポーツを楽しむ人がちらほらな感じ
黒子一家ものんびぃ~りお散歩できました
っていつもですけれどねっ (..*)
2号ちゃんが大きな枝を見つけたの
普段ならそのまま通り過ぎるんだけど
今日は まっいっか 誰もいないし
2号がバキバキ枝を食いちぎり始めると
1号ちゃんも参加してきましたよぉ~
過保護なPさんは (笑) 枝を持ってあげたりてました (*≧ε≦*)ノソコマデ?
黒子は枝を食いちぎってはポイッ って捨てて
喉に通すことは無いので安心なの (*^ー゚)b
頭を垂れた時に耳も垂れるでしょ 母は好きなんだなぁ~これが
お散歩と枝ちぎりを楽しんだ黒子でしたっ
この帰り道に 〇〇ハンズへ立ち寄ったの っであれ秘密兵器見つけたわけ(^m^*)
大正解な寄り道だったわねぇ~

久しぶりにこれも
クリスピークリームドーナッ〇

タイミング良く空いている時間だったから
サクッと並んで サクッと買ってきました
久しぶりに食べたけど やっぱりふわっふわで美味しいわぁ~

って事で お散歩 → 買い物 → お掃除 → うまうま な1日でしたっ

あっ (;゜○゜)
多分 今年のUPはこれで最後になると思います
本当にありがとうございました m(_ _)m
さてさて
1号ちゃんの腎不全のお話ぃ~
失われた腎臓の機能は2度と回復しないので (母はこれがとても切ないのです

残った機能の維持につとめるわけですが
ワンコの腎臓はニャンコ腎臓(ワンコの3倍強い)程強くは無いらしいの
尿からタンパクが出ていないので 利尿薬は保留状態
血圧もギリギリなので今はまだお薬は必要無いとのこと
すると 今両親がしてあげる事は 食事の管理だけ これだけ...
ネットで調べた資料を持って昨日

普段食べている食事の内容は自分で調べたところによると
問題はなく 必要とされている大豆類(豆腐・納豆)も入れているし
野菜(かぼちゃ等)も 炭水化物はお米と玄米を合わせてお粥にしたものだし
先生に相談すると このままで良いとのこと
それに加えて 黒い食品 黒豆とか黒米とかが良いそうです
リンの摂取を極力避けて カルシウムや鉄分を補給する事が大事らしいです
リンについては2年ほど前にもCre(血類クレアチニン濃度)の数値がちょっと悪かった事があて
それからはリンの摂取に注意していたのでOKなんだけど
カルシウムとリンは意外とセットになっている物が多いので注意が必要なのねぇ~
って事で 我が家はさっそく黒米・黒豆を

そして 今たんぱく質は鶏のササミ(2号はむね肉)を基本に
赤みの豚肉・ラム肉・お魚のかま等を日替わりで加えているのだけれど
お肉は赤身がよいそうなので鶏肉を馬肉に変えようと思っています
てか もうネットで注文したのだっ

突然の事で混乱してしまい 前回の記事では
皆さんにご心配おかけしてしまいました ごめんなさい

母は
2号に見習って 只今頭の中を

体を動かしているか (掃除とか黒子のマッサージとか)
何かに集中して (猛烈な勢いで立体ピクロスしてます) 頭の中に空白な時間を作らない
こうしてマグロ状態にしていないと
まだ泣いてしまう
でも暫くは仕方ないよね だって ヘタレだから(笑)

ついでに11歳と半年の1号ちゃん
年2回の定期血液検査をしたわけです
そして水曜日に届いた検査結果に
「 腎不全ステージ2 の疑いあり 」 と......
行き成りです
確かに検査結果表を見ると
血類クレアチニン濃度 (Cre 基準値0.4~1.4)が 1.6もあった
/( ̄ロ ̄;)\ どうゆう事かしら? まだ事情が掴めないわたくし
とにかく


本日行ってまいりましたの
その間2号ちゃんは車で待機犬
採尿した物からは タンパクが検出されなく これは ε=( ̄。 ̄;)フゥ セーフ
次に腎不全だと高血圧になると言う事で
1号ちゃん 生まれて初めて血圧を計りました
最初前左足で計ったら 最高値175 (3回計った平均値)
Dr. 「

母 「ベス 怖くて体震えてるしぃ (o≧o≦)」
なので 後ろ左足で再度検圧
すると 最高値 157 でボーダーラインぎりぎり(160)切って
今のところ高血圧の薬はいらないとの所見
事の重大さを知らない母はちょっと安心したりして
Dr. 「 とにかくストレスは敵だからねぇ 何かストレスの原因になる物ある? 」
両親 「 ......んん(。-`ω-) なんだろう?」
Dr. 「 あっw(゜o゜*)w いつも隣にくっ付いているかぁ? ストレスの素が アハハハハッ」
・
・
・
・
落ち込んでいた母も 思わず(≧∇≦)ノ彡 アハハッ
良く良くお話聞いてみると
腎不全が発症した時点で 腎臓の70%は 既に機能が不全になっているとの事
残りの機能が25%まで低くなると これはかなり大変な状態であると言う事
そうなると アメリカでは犬の透析システムが確立しているけれど
日本ではまだ3年ほどかかるし 出来たとしても莫大な費用がかかるだろうなぁ~ って
現状をいかに維持していくか.....
もう母の頭の中は 70% 25% の数字がグルグル グルグル
号泣寸前 必死でこらえたよっ
結果 「 月一で採尿と血圧を測って行きましょう 」 と言う事に
Dr.「 この子はちゃんと自分で管理できるから大丈夫だけど
メラニーみたいに倒れるまで遊ぶ子は管理が大変なんだよねぇ~ ブハハハーーッ

・
・
・
・
・
Dr.(医院長先生)は東洋医学専門で
栄養学やホリスティック的な事は奥さんのM Dr. が担当なので
また明日相談に伺うと約束をし
そして公園に寄ってお散歩
ついに我慢出来なくなった母は
ポロポロ ポロポロ 涙が止まらなくなって
泣きながらお散歩をした ヘタレな母です (公園広くて助かったぁ~)
1号も2号も普段となんら変わりなく 元気に嬉しそうにお散歩してました
超落ち込んで自宅に戻ると
ブログで知りあった ぎゅうちゃんのママ
母上さんから大きな荷物が届いてて
その中身は~
沢山の黒子のおやつ に台湾の面白食品
母の大好きな ぎゅうちゃんのマグネット ヽ(@^-^) ノワーイ
そして こんなGoods達
笑顔が微妙(笑)な首振りラブラドール
よぉ~くみると 2号に似ている (*≧ε≦*)ノプー
ねぇ ねぇ これ超可愛いっしょ



2人が着てるTシャツの後ろには B と M の刺しゅうがあって
1号はちゃぁ~んとお顔と足に白髪があって
手作りだと思われる 母上器用だからなぁ~
もう母は超感激

おかげで
ムキッ


落ち込んでいるバヤイでは無ぁ~いっ┗(`○´)┛
1号の病気と向き合わなくては!!!
腎不全の事色々調べなくっちゃ
このUPが終ったらネットサーフィンしまぁ~すっ
Pさんと上機嫌でお散歩から帰って来た1号ちゃん
いつものように わたくしタオルで
まず体全体をササッと拭いてぇ~
そして前脚 右 左
はいっ 後ろ脚 左 み?
右ぃ???
えぇーーーーー ?? 右ぃ??
C= C=(o>ロ)oキャー
タオルに
タオルに
タオルに血っ?
タオルに血がぁーーーー o(*≧д≦)o
血が 鮮血が滲んでるじゃなぁ~いっ ε===(っ≧ω≦)ウギャァーー
超 焦った

何故血が出ているのか原因が まったく分からず
.
.
物凄い事ではなさそうなので Pさんは2号とお散歩へ
ザワザワな雰囲気に 洗面所へ隠れてしまった1号ちゃん
母慌てつつも 防水シートをベッドへ敷いてから
ごめん ごめん 不安にさせちゃったねぇ~

ちょいビビり気味な1号をなんとかなだめて
ベッドへと
不思議がる1号を なんとか横にさせて
・
・
慌ててなかったらこの時点で気付くよねっ

でもぉ~
母は 「足の裏チェックせねばならんぞよぉー ヽ(ヽ `д´)」 って天パってるわけで
落ち着けぃ!! などと自分に言い聞かせながら



血は滲んでいるけれど.... 何も刺さっている風ではないし
なにより本犬まるで他人事
ほっ(*´ο`*)=3 取り合えず一安心
(°~°) ん~ でもこれじゃぁ~ Pさん見えないわよねぇ~
って事で

マクロでカシャ
画像では大した事無いようにみえるっしょ?
でもねぇ 最初にタオルで拭いた時は かなり血が付いたのよ
だから 超焦ってしまったのねぇ~ オホホッ
原因はなんだか分からなかったけれど 泡消毒薬を沢山付けて
何か付ける薬はないかとリビングへ
すると
スタスタスタッ っと足音が母を追ってきて (;゜0゜)
良い子にしていたからと
1号ちゃんったら ご褒美の催促
えへっ w(゜o゜*)wマジ??
じゃぁ~ 全然痛くないのえぇ~ 良かったぁ


丁度その頃 Pさんと2号が帰って来て
心配そうなPさんに
マクロ画像をさらにズームさせて あれこれ説明
* これなかなか良い手だったわぁ
ズームされた画像が予想外に細かくて 肉眼では見れない感じがバッチリ
皆さんもお試しあれぇ~
って
( ̄Д ̄;) ハッ なにか忘れているような
・
・
普段なら玄関で直ぐ足を拭いてもらう2号
暫く玄関にほったらかしだったわぁ~ (≧∇≦)ノ ワルイッ
2号ちゃん ちょっぴり ムスッ としながら
廊下を何往復かした後 (なんで直ぐに行かないのな?(笑))
ちょっと心配そうに 1号をツンツンしたり クンクンしたり
そんな1号はと言いますと
なんの事かしら? 状態で アハハッヾ(;´▽`A
暫く様子をみましょう
ってな事になったわけっス
今日一日観察していたけれど やっぱり普段と同じ1号
心配しすぎだったかしらねぇ~
でも 今朝のタオルを見たら 誰でもきっと驚くわよっ

朝の5時30分 普段ならボヨォ~ンな感じで足を拭くのに
今朝は一気に シャキーン カッキーン って目が覚めたものぉ~
Pさんなんて
夕方帰宅した時の第一声も 「今日どうだった?」 ですよぉ

「大丈夫かなぁ~ 2~3日お散歩控えようかなぁ~」 って
母 「今日一日普段と同じ行動だったし もう 大丈夫だと思うけどぉ

それでも 心配なPさんは....
足チェックしようねっ って( *´艸`)クスッ
1号の足を再びPさんと母と覗き込んでいたら.....
でっかい頭のあの子も 真剣な顔で一緒に覗き込んじゃって
(*≧m≦*)プーーー もう可笑し過ぎて 力抜けちゃったっスぅ~
(。-`ω-) ッタク 面白すぎだよ2号!

そして 足の裏は やっぱり何も刺さって無かったっス
不思議ぃ~

まっ いっか ってか 仕方ないよねこれ以上は (-。-;)......
先週金曜日の MidNight って午前3時ころ
明日は川に遊びに行くと言うのに わたくしなかな寝つけず( ´ д `)フゥ~
ブログ お灸の記事 のコメント読んでいたら
ドーベルのKEN母ちゃん が
「 内臓が疲れると関節炎がでたりもします 」 って
「 腎臓肝臓疲れていますね 」 って
ぎょ
ぎょぉ~ (゚ロ゚屮)屮
そっかぁ~ ε=(っ≧ω≦)っ 全然気がつかなかったぁ~
流石ぁ~ KEN母ちゃん
「 お灸 背骨沿いを背中の真ん中から下を重点的に 」 っと
わぉ~ヾ(;゚Д゚;)ジタバタ もうやってあげたくて たまらぁ~ン
っでそばにいる黒子を見ると
仲良くお尻をくっつけて眠っているじゃなぁ~い
それでは そっとしておきましょうねぇ~
でもぉ~ 母の頭の中は
こんなんでいっぱい
Pさんも寝ている事だし (まっどんな音出してもぜってい起きないけどねっ)
流石に夜中の3時にお灸はねぇ~
おっ ならばっ あれっしょぉ~
でこれしました
押せば命の泉湧くぅ~ って古いっスか? ヾ(;´▽`Aテヘッ
お灸も指圧もKEN母ちゃんに教わったのでぃ
3原則 (①垂直圧 ②持続圧 ③集中の原理) を思い出して
むんぎゅぅ~ とやってみた
暫くすると 1号が寝がえり打って へそ天
なので2号だけ続けると.....
ムクッ と起き上がり
尻尾振りながらわたくしの顔をペロペロ
そして体の向きをちょっと変えたわけ
どうやら なんだか 良い感じらすい
なぁ~るほど そこらへんを MORE って事ね (*^ー゜)
っでかなり続けて
そしたら 「 おら もう結構 」
とベッドから降り廊下へ消えていったから
んじゃ 母も寝るかなぁ~ なんて横になると
足音が
また戻ってきて
2号 ベッドの横に座り
何っ 遊べと?
って ヽ(#`Д´)ノ ちょぉ~いっ もう直ぐ3時半ですぞぉ~
母さんだってもう寝るんだっ
実はの本犬も ぼぉ~ ってしてるしねっ
そしたらあっさり寝ちゃった ( *´艸`)クスッ
寝ぼけてたのかなぁ~
この日から
母はお灸に加え指圧も始めました ってお話っス
指圧は道具がいらないから 気がついたらいつでもできて手軽
指圧続けていたら
このところちょっと気になっていた2号の口臭が
無くなったような..... すごっ
おかげ様で 1号の足もだんだん良くなってきて
KEN母ちゃん 色々ありがとう
この山の様な背中は1号ちゃん
1号は指圧も大好きみたいで
押すとちゃんと自ら押し返してきてくれる (⌒・⌒)
そして2号ちゃんは
お座りより伏せの方が良いと言いやがりますのでぃ (笑)
こんな感じでやってまぁす
8=8 8=8 8=8 8=8 8=8 8=8 8=8
この前TVで見たんだけど
動物病院の来院数は9月が一番多いそうです
KEN母ちゃんも言っているように
人も犬も秋口に夏の疲れがドォー って出るんだね

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある