[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どもっ
最近朝晩すっかり涼しくなりましたねぇ~
お散歩の後 黒子の ハァハァ( ´д`) がかなり落ち着いてきました
昨日、お散歩から帰ってきた1号ちゃん
ちょっと左後ろ肢の様子がおかしかったと Pさん
なんですとぉーーー ( ̄□ ̄lll)
って 事で
昨日注意深く1号観察をしていたら
毛布チュパチュパ している時の後ろ肢がちょっと変
横伏せする時 普通 後ろ肢曲げてるでしょ?
こんなかんじでぃ (イエローの部分ねっ)
それが 紫部分の様に真っ直ぐ伸びていたの
もう超違和感を感じた 母っス
時折こうゆう感じの座り方する子見かけるけど
1号はパンダ座りだけど 横伏せの時こんな風に伸びてはいなかった.......
昨から急にっス (ι´Д`)No~
涼しくなり始めたからなのかしら (°~°)ん~ 分からないなぁ~
だからねっ
夏は暑いから (誰がぁ?) って事で休止していた
あれ
今日からまたお灸復活ですの
さぁ さぁ
1号ちゃん Come On~ ヾ(⌒―⌒)
始めますよぉ~
お耳掃除と違って 実に素直にやってくる1号
じぃ~っとしてくれてます
お耳掃除と言えば最近超面白事件が勃発致しましたのでぃ
今度お話しいたしまするわっ
アハハッ はいっ 画像の文字間違ってます (
いつもの事って いわなぁいのっ)
これ左膝っス
あれ? 1号にひっつき虫の2号がいないじゃないっ (゜∀゜;)?
って気付いたぁ?
ひゃっひゃっひゃぁ~ (*≧▽≦)ノ
あの子は未だに 煙が怖くって.....
お灸の時間jばかりは
お姉ちゃんからちょいと離れた場所で
2号 「 ま・ま・まさかっ!(≧ω≦) 次おらって事 ないやろなぁ~ (;´□`) 」
と ヒヤヒヤしてるわけ ( *´艸`)クスッ
ねっ 1号が気持ち良さ気にしていると
後ろでちょっと半べそな ヘタレ2号
じゃぁ~ もっと離れていれば? って感じだけど
そ・そ・それはそれでぇ~ ヽ(´Д` ) みたいな
結局最後までちょいと離れたところに居ます(笑)
今回 またもや突然の異変に焦っちゃった母ですが
悪化しないように のんびりお灸で治していこうと
ねっ 1号
「ちょっと膝の調子がおかしいわっ」 なんて
言ってくれると良いんだけどねぇ~
1号ちゃんったら
お耳の中まで白髪がいっぱい
ペロォ~ン とひっくり返したら
もう 犬種がなんだかわかりません
でもぉ~ 可愛いっス

今週の火曜日 黒子を連れてちょっと外出しましたの オホホッ
行先はぁ
って事でぃ 黒子を連れて



まず診て頂くのは

そう 2号ちゃん 久し振りぶりにお尻腫れちったのねぇ~

普通肛門絞ると液体出るけど
2号の場合 固まったワックスみたいだからちょっとやそっとじゃぁ~絞れない!
おまけに免疫力がちょい低いので、肛門腺が緑膿菌に感染しやすいのよねぇ
っで お薬(抗生物質)頂きに行ったわけ
ついでに、最近ちょっと後ろ脚を引きずる1号も診てもらいにねっ

Pさんと2号コンビが医院長に診て頂き 診察はすぐ終了


わたくしと1号コンビは新しく入った整形外科専門のDr.に
1号 ゆっくりDr.の前を行ったり来たり

やっぱり後ろ脚引きずってる....
Dr. 触診したり、筋肉の衰え具合みて下さったり
結局レントゲン

医院長先生だったら、一緒に側で待機させてくれるんだけど
新しいDr.はササッ と1号をレントゲン室へ連れていっちった

良く分からないけど すんごく時間がかかったの
あんまり時間掛かっていたから 「何か問題でも?」 って心配で 心配で

2号も最初は落ち着かない様子だったけど
ふっと気がつくと こんなんっス ┐(  ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ
実際の時間は分からなかったけど、とにかく待ったような気がする

ようやく1号ちゃんがDr.と一緒に診察室に戻って
Pさんとわたくしは レントゲン の説明を受ける事に
横向きのお尻から足首迄 と 仰向けの股関節から足首までのレントゲン を見ながら
Dr. 「 (。-`ω-) んん~」
母 「 えぇ~

Dr. 「 失礼ですが 10歳を超えたラブとは思えないですねぇ 」 だって
母 「 うぎゃぁ~ o(*≧□≦)o ど・どうゆう事ぉ~ 」
Dr. 「 実に綺麗でしっかりした骨です

母 「

普通1号の歳だと レントゲン撮った時 骨の輪郭がぼやけてくるんだって
それが鮮明だったから Dr. 意外で驚いたらすいの
何度も 「 股関節も合わせて ラブとは思えない 」 って言ってたっけ ( *´艸`)クスッ
はぁ~ 一安心っ!! 心配事が一つ減ったぁ o(*⌒―⌒*)o
最後に Dr. から 「どうかこのまま維持してください

母としては1号はいつも パンダ座り だし、絶対股関節悪い だろうなぁ~ って
っで、今回は膝のあたり 関節炎とかそんな感じかと......
ありがたい事に 骨にはまったく異常が無くて
足のうら パッドが少し変形して強く押すと痛がる箇所があるとかで
一応血液採取

一週間塗り薬で様子を見ることになり
お薬頂いて帰ってきましたよぉ~
1号は もうすぐ11歳だから 色々心配しちゃうのよねぇ~

なんとぉーー 黒子地方 昨年より17日早い

そんな小寒い中 黒子のチクッと



医院長先生が「どれどれぇ~

あっ

2週間くらい前からお鼻のところにプチッと出来物出現
どうやら前回取り除いた細胞(結果問題無しだった)と同じような細胞腫
ちょっとずつ大きくなってきてるわけぇ
Dr.「これはぁ...今のところ様子見だねっ」
母「はいっ っで、この出来物無ムシったりしたら勿論ダメですよねぇ~」
Dr.「ダメだよっ」 母「はいっ分かりましたぁ~
」
って出来物小さい時 一度ムシッちった母である ε( ̄。 ̄ε ルルルゥ~
っでお次は2号
2号ちゃんは医院長先生大好きなのでぃ お顔ペロペロしぃ~ので上機嫌
今回2号の症状は...
母「昨日朝食後から 一時的にちょっと咳き込んで(えへん虫っぽくゲホッって感じ)
っで 今朝も同じだったしぃ さっきカラー着けて引っ張るときも咳き込んだ
ねぇ 先生 ワンコも扁桃腺腫れるの」
ここで母は思った 黒子今まで
風邪引いたことなかったよねぇ
それとも....
気が付いたこと無かったのだろうか? 1号に至ってはほんの10年ほどですぐぁ(笑)
結局2号のゲホゲホッ は
喉を刺激した時だけ咳が出て肺に雑音が無い事から 気管支炎ではなく 咽頭炎 らすい
----- 咽頭炎 -----
症状:吐き気・咳・発熱・食欲不振・無気力(2号は当ったり前の食欲旺盛で超元気ッスけれど)
原因:主に呼吸器の感染症原因と言われているらすいのね
治療:細菌感染であれば抗生剤等の内服薬を服用
Dr;「喉に刺激を与えないようにしばらくハーネス使ってぇ」 って
「っで、旅行はどうだったぁ?」
母「楽しかったっ メルッチは爆走しすぎてパッド全部剥けたけどねっ
」
Dr.「ハハハッ やっぱりのメルさんかぁ~ 一家に一台愛すべきキャラだなっ」っだてぇ
メルッチは電化製品かっ まっ五月蝿いから例えるなら掃除機ぃ?
2号「おらの事かぁ~」って超嬉しそうに またもやDr.ペロペロ攻撃
そして当たり前の様に ソファーに座っているDr.に寄りかかって一息いれるヤツっした
母「誰じゃぃ お主
でもぉ~~~
ふぇっふぇっふぇ~ 調子に乗っていられるのも今のうちでござるよっ」
今日はDr.から公園禁止令が出ちったしぃ~
お家に帰ってからのお散歩はハーネス装着ダニィ~ シシシッ
さっさぁ~ 2号ちゃん 安静ですよっ 安静ぃ~ 明日からはお散歩中止でちゅぅ~
ワンクチン チックンも延期となりぃ 抗生物質と咳止め頂いて帰ってきましたぁ
ハーネスが嫌いな不機嫌2号 片方のお目目ちぃ~こくなっちった アハハッ
個体特有のかかりやすい病気がだんだん分かるようになるよねっ
まず2号のばやい


そして消化器官系が弱いわけねぇ~ この前もオヨダのにほいがなんとも強烈になり

膵炎の疑いもあったため血検してエコーして 結果そちらの疑いは晴れたんだけど
白血球は少なかったし Dr.「何か内臓に炎症があるに違いない

っつぅ~ことでぃ、頂いた抗生物質と数種類の薬を与え 無事元通り ほっ

そして1号は...
この子はラブに多いと言われる脂肪細胞腫に要注意

もう10歳だし、母は毎日マッサージ兼であちこち BodyCheckCheck しちょるのねぇ
っで先週も1号のCheckしていたら、何かがちょっと指に触れたわけ

っと再確認しようにも アンダーコートが多い1号じゃけん もう大変よっ
毛を掻き分け掻き分け やっと見つけた ... んん~これは

帰宅したPさんにも見せようと1号を呼ぶも また場所が...
またアンダーコートを掻き分け、掻き分けやっと見つけ 結局週末病院だなっ って事で
お散歩に行けると大勘違いしている黒子を引き連れ



っで診察して頂くと... Dr.「乳頭腫じゃぁ~ないなぁ 組織採取して検査に出してみようか?」って
母「

Dr.「局部麻酔してちょちょっと取るだけだから 大丈夫」
Pさんと相談し 母「じゃ じゃぁ~ お願い致しやす

トボトボッな足取りで、Dr.と一緒に処置室に向かう1号ちゃん
その哀愁漂う後姿に母プチッと涙

そしたら直ぐにDr.が戻ってきて 「お母さんも一緒についててあげて」って

こうゆう時Dr.はPさんには言わないの
だってPさん手術とかそうゆう場面に立ち会うの苦手だからさっ ヘタレ父っすから
床上1.5m程の処置台に乗せられ、1号ちゃんはもう震えが止まらなぁ~い
わたくしの腕を枕にする感じでブルブル1号を横に
まずは 5cm くらい患部の回りをバリカンでそり あっという間に円形ハゲのできあがり ハハッ
4箇所くらいチュッチュっと麻酔の注射

もう取れちった 早っ っで、その後2針位縫いました
その間も1号ちゃんは震えっぱなし
傷口にナメ防止のテープをペッタンコって張ってもらって終了
勿論組織検査してもらうんだけど、 なんとなぁ~く良性の物だと思われる とDr,
そっかぁ~ 良かったさぁ~


公園に寄ってから家に戻ると... 例によって気難しい1号ちゃんは超不機嫌よっ
そういえば


Dr.が「おぉ!ベスさん危ないからちょっと待って、僕が降ろしてあげるからっ」っと
いつも優しいアレルギー体質(笑)のドクターが1号を抱っこして降ろしてくれたのねぇ
すると 鈍い音が 「ゴツッ」って......あっ
って思う間も無く Dr.「いっ 痛タタタタタァ~

母



なんと石頭1号

1号「自分ん~GoodJob


サッサとPさんと2号の待つ診察室に行っちゃうしぃ~で (= ̄▽ ̄=)
「医院長先生 ごみんにっ ε=(>ε<) プッー!」 って母も誠に失礼な態度
でも面白かったんよぉ~ わたくしの側に居たインターンの子と大笑いしちったぁ~
人の良いDr.は「ベスさん 恐ろしく石頭だなァ~」なんて苦笑い

公園ではご機嫌だったけど
家に戻た途端 足の付け根にあるハゲ丸が気になりだした1号
ちょい不機嫌でそんでもって気分は病犬になっちった
でも 傷口のテープは特に気にならない様子なので良かったぁ~

っで翌朝 1号おはよぉ~(⌒▽⌒) なんて言いながらテープをCheck!!
やっぱりねぇ~ ここんとこ1号じゃけん
黙ぁ~って しでかすヤツじゃけん

抜糸は来週なのになぁ~ Dr.「ベスさんなら抜糸まではテープ持つよって」
Dr.はいつも1号を超過大評価なすってるわけ

それに答えて1号も優等生面してDr.見てるし 先生騙されては

だから


そして2号の事は...
Dr.「おっ今日もメラニーはお姉ちゃんをストーカーしてるのかっ

2号をいつもストーカー扱いしながらぐっしゃぐしゃに撫でくれます
こんばんワンッ
先週、木曜日からへたれ2号のお腹の調子が悪くって...
ビオフェルミン飲ませたりぃ~ので様子をみてたのねぇ~
クーラー入れないと直ぐデヘデヘするし、クーラー入れると気持ちよくって直ぐへそ天
それじゃぁ~ お腹冷えるべぇ~ っとタオルを掛けてあげると、ヤツは邪魔だと言うわけさっ
仕方ないから側でへそ天している時はお腹に手を当ててあげたりして
わたくしの手だったら 「ディヒヒッ 嬉しいやん」みたいなヤツっす 面倒っ
でも金曜日、ユルユルうんピーがついに粘膜状態になっちって、慌てて病院へ相談
(お散歩中止にして良かったよっ 粘膜うんピーじゃぁティッシュ使ってもねっ...)
結局手持ちの薬(以前多めに頂いておいた薬)に漢方の下痢止めがあったから
それを与えて様子をみるって結論に...
土曜も勿論外出禁止、 わたくし注意深くうんピー観察 (大袈裟?
)
っで、やっとお外でしても拾える程度の硬さになったのでぃ
一安心さっ ほっ
って事でぃ、日曜日は久しぶりの代々木公園に行ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
でも暑いわ、湿気が多いわで
黒子もわたくしも もうデロデロっした
ドッグランにも行ったけど、暑くって皆あまり走ってなかったなぁ~ 2号以外は...ふふっ
この日は3歳の黒ラブの子、さくらちゃんとMayちゃんとお知り合いになったんだけど
2人とも大人しくって、パパママの足元からあまり離れないのねぇ
でも黒子には良く近づいてきてくっついてたの ふふっ 可愛かったっス
結局走ってドックランを満喫していたのは、ラブの中では2号だけだったねっ (笑)
それにしても、すんごい湿気でぇ
2号もまだ体調今一だし
(あれだけ走ってたのにぃ?)
一時間ちょいでお暇致しました ホホッ
駐車場でPさんに体と足を拭いてもらって、たっぷりお水を飲んで帰ってまいりましたのよっ
どぉ~も2号は母に似て(ってまるでDNA関係無いっすけど)腸が弱くてねぇ~
心配ばかりさせるヤツだぜぃ
なんて言っていたら...
今日から1号もちょいとお腹の調子がおかすい
すこしだけ、粘膜交じりだった... 1号は滅多に体調壊さないから心配さぁ~
やっぱり風邪なのだろうか
とりあえず2号と同じお薬あげみよっ
って....... 2号と違って神経質な1号ちゃん お薬なかなか口にしてくれたいんだよねぇ~
どうしても食べない時の最終手段は、口を閉じ押さえ喉をなでて無理やりゴックン
でもこれはあまり実行したくないのよねぇ~ なおさら薬が嫌いになっちゃいそうだからっ
グルコサミンみたいなサプリメントは、カリカリッって何の抵抗もなく食べるのになぁ~
1号ったら、薬だけ ペッ ってする イヤなヤツなのよっ
このデヘデヘなデロリアン
この子は「はいっ お薬」ってあげると
なんの抵抗もなく カリカリッと食べてくれるの
天然ボケのへたれは 素直だからさっ
うんピーも今日から通常に戻ったしっ
って一安心するまもなく1号だものなぁ~
少しずつ

可愛い梅の花も沢山ほころんでいますよぉ~
よそ様のお宅のお庭でねっ (≧ー≦)ゞ
1号ちゃんも順調に回復しとりますぅ~


一昨日あたりから 毛布で引張りっ子もはじめたし
と言っても一日の大半はまだ寝てますけど
1号ちゃんがそんな状態なので
我が家の五月蝿いワン(勿論の2号ちゃん)
ちょいつまらないらすしいです

少し前に目が覚めた1号ちゃん
まだ ボォ~ っとしてるんだけど
後ろでPちゃん咥えたヤツ 何か企んでいるような...
ちょい大人しくて、かなり不気味
すると...
1号ちゃんのお顔ペロペロしながら
ピィ~ ピィ~ 泣くのよ
「ねぇ~ちゃぁ~んっ おらのお顔なめてくりぉ~」 て事らしいです
母「ねぇ、1号ちゃん寝てるでしょ? 一人にしてあげなさいっ」
すると...
眠たくも無いのに、1号ちゃんにピタリッと寄り添って狸寝入り
おまけに1号ちゃんの前足2本にしっかり乗っかってるし ヾ(。`Д´。)ノオイッ
1号ちゃん怒ればいいのに...... 怒らないんですねぇ
教育的指導しないからぁ
2号ちゃんが野放し状態になっちうのよ
まぁ 両親も同類なんですけどねぇ... ((^┰^))ゞ テヘヘ
暫く様子を見ていたら...
1号ちゃん 流石に足が痺れてきたらしく
無言で お手手ピィーンと伸ばして
2号ちゃんを追いやりました
だよねっ 痺れちゃうよねっ
2号ちゃん巨大だからさっ (体重少ないけど)
この後母は ブーブー不満タレ犬2号ちゃんのお相手を致しました
ヤツもストレス溜まってちゃいそうだしねっ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
そして静けさが恋しくなった1号ちゃんは...
しばらくベランダでボォ~っと
1人の時間を楽しんでいました ε=(。・д・。)フー
ベランダといえば
ベランダに出れるのは1号ちゃんだけ
2号ちゃんは幼い頃
あまりにも暴走するのでベランダ禁止となりましたの
それ以来 1号ちゃんがベランダに出ていても
目の前で窓が開いていても 2号ちゃんは絶対ベランダに出ません
(=゚ω゚=;)えっ? ちょい見直して頂けました?
その代わり
1号ちゃんがベランダから部屋に戻った瞬間
ちょっと悔しくて
1号ちゃんに、体当たりします えぇ(゚ロ゚屮)屮ーーー
1号もそれが解かっているので
お部屋に戻る時はムキッっとちょい気合を入れます ( *´艸`)クスッ
2号ちゃんはこの日も病み上がりの1号ちゃんに体当たり
まさかっΣ(・ω・ノ)ノ! と思ったけど
一応控えめでした
2号ちゃんなりに考えたのかも.........本当かなっ (¬ー¬)?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある