[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年位前だったかしら
とある夏の日
ワンコ仲間と川へ遊びに行ったときの事
泳ぐの大好きだから
車を降りた1号ちゃんは
背伸びして川のほうを覗いたりでおおはしゃぎ
まだ事態が飲み込めない2号ちゃんも
1号ちゃんにつられておおはしゃぎ
そこは道路と川の間にコンクリートの坂があって
黒子とそこを何度も行き来していたのねぇ~
沢山泳いでさぁ~帰ろう!!
って体を拭いた1号ちゃんを車へ乗せようとしたら.....
あれれ??
な、な、なんか歩き方が変だわ?
2号ちゃんを見ると
ニコニコしてるけどやっぱり変な歩き方
ハッ(;゜○゜) も、も、もしやっ と足の裏を見たら...
やってしもた
わたくしったら やってしもたぁ
黒子のパッドが焼けどでズルむけ!!
ごめんね黒子 (TДT|||)号泣
そのまま病院へ行って直ぐ手当てしてもらいました
それ以来暑い日は黒子を車から降ろす前に
必ずコンクリートの温度チェックを行ってます
(これだけはきちんと学習しました)
1号ちゃんは女優だから病院で手当てして頂いたとたん
「父さん、痛くて足が地面に着かない 抱っこしてぇ」
症状の酷かった2号ちゃんは 「おらは平気」 と
2号ちゃんよなぜだ!
いつもそんなに明るいのw( ̄▽ ̄;)w
痛いはずなのに!
色々教えていただいたりして分かった事
動物は痛みを訴えない ように我慢すると言われていて
どうもこれは野生の本能らしいです
どう考えてもそれ!痛いでしょ?
と言う場合も意外とへいちゃらな顔してるよねぇ
でもそれは「鈍感だから」ではなくて
「我慢強いから」なんだそうです
だからワンコ達が痛がっている素振りする時
もうそれはかなりの激痛らしいですよっ
ペインスケール ってご存知ぃ?
私は今まで知らなかったけど
黒子のサプリメントを購入しているShopが
サプリメントと一緒にそんな情報を送ってくれました
その名の通り動物の痛みに対する評価基準ですっ
「どうぶつのいたみ研究〇」と言うグループが発表した
「痛みの評価基準」 があります
このHPに行くと
右側カラムの中ほどにダウンロードがあり
『犬の急性痛ペインスケール』pdfファイルが
無料でダウンロードできたりしますよ
そこには犬の急性痛ペインスケールが
レベル0~4まで載っています
興味がある方はいかがでしょう?
さてさて
今日の黒子の夕飯は!!
炭水化物
●白米と玄米のお粥
タンパク質
●1号ちゃんは鳥のササミ+豚肉のヒレ
2号ちゃんは鳥の胸肉(脂身除外)+豚肉のヒレ
納豆・豆腐 各1パックを二人で分けます
野菜とサプリメント
●茹で野菜(大根+葉っぱ・かぶ・ジャガイモ・かぼちゃ・人参・しめじetc...)
●アボカド
●サプリメント(カルシウムとか色々)
ヒレ肉は特売だったので、本日特別ねっ
タンパク質は基本の鶏肉に
赤みの豚肉、ラム肉、馬、お魚のかまなまりぶし
等を日替わりで加えてます
アボカドは週2位かなぁ?
れぞれを一度にドッカァ~ンと茹でたりしてストックしときます
あと、最後に黒すりごま・りんご酢(ホルモンバランスに良いらすい)
少量のオリーブオイルを入れて完成ねぇ~
ご飯の待ち方もそれぞれで
1号ちゃん
テーブルの前でじぃ~っとお座りして待ってる
2号ちゃんは
準備中キッチンにいるわたくしの足元で寝転がったり
段々出来上がってくると
お産を待ってるご主人のように
キッチンや廊下を行ったり来たり、ウロウロ・ウロウロ
それも段々スピードが上がってくる(笑)
そして時折我慢できなくて「ウンニャァ~」
と猫ちゃんになる
「ヨシッ」の後はガッツリ食べます
以前1号ちゃんはゆっくり食べる子だったけど
2号ちゃんが来てから少し食べるの早くなったわぁ
勿論2号ちゃんの方が食べるの早いけど
自分の分が食べ終わると 1号ちゃんが終わるの待ってます
ってか
1号ちゃんのも食べようとするから 待たせてます
そして1号ちゃんが食べ終わった器を
もう一度きれいに舐めるのが2号ちゃんの
日課でございます (@^ ^@)ゞ

ピコも、ワンコは痛みを訴えた時には相当痛いんだと思ってね

って獣医さんに言われました

黒子の母さんも手作り食なんだねぇ~

やっぱそれが1番なんだろうけど・・・ピコも気になるんだけどできるか不安・・・(; ̄Д ̄)
食に関しては、続けることが大事なんだろうしね。
おいしいご飯を作ってもらえて羨ましいです

今よりさらに知識の無かった私は、そんなになるなんて予想もつかなたった

わたしはねっ 最初2号は痛さより「おいらは遊びだぁ~い

やっぱりヤツは我慢してたんだよねぇ~

でも何ていうか....
親としたらさぁ、少しでも痛かったら、酷くなる前に直ぐに言って欲しいって思うねっ
ピコちゃん、家はたまたま手作りできる環境にあるって事
だって私は今はもう仕事してないし、P父さんも煮野菜が無くなると煮てくれたりする
だから続けられてるんだよぉ~ まっタッパなる便利な物もあるからねっ

手作りご飯は1号が1歳の時に始めたの もう8年やってますムキッ

1号の訓練士さんに教えてもらってねっ(「犬そだて」の本書いた方)
彼女には本当にお世話になったのでとても感謝しています
うちも見習って手作りにしてみたんだけど、中身は比べ物にならないっ。
こっちはサンデーローストとかっていう習慣があって、日曜日に家のご主人が鳥とかラムのジョイントとかをオーブンで丸焼きにして家族に切り分けるってやつで、うちの料理人(ダンナ)もよくやります。いいとこは皆で食べて残ったところはさらに子供のお弁当のサンドイッチ用にスライスし、さらに残ったところをしつこくコトコト骨ごと煮込んでスープと一緒に皮とかその他へばりついた肉をワンコ用にしてます。あとは野菜と安いお米で喜んでます。
考えたら一番おいしいかも?

黒子のご飯改善した理由は、ダイエットと免疫力向上の為だよ
2号がちょっと免疫力低いのと、

少量でかさも増えて

っで、たんぱく質を増やした、「お魚のかま」は免疫力向上に良いと、獣医さんに教えてもらったからさっ
反対に、以前あげていたレバー、肝臓が悪いわけではないからあえて与える必要なし!っと言われたので、今はあげてない
サンデーローストの残りをコトコト骨ごと煮込んでスープと一緒にぃ

めっちゃ豪勢で美味しそうではないかぁ~
おまけに栄養たっぷりで、細細少食のブラッド君にはグッドだねぇ

なかなか手が込んでる

忙しいのに頭がさがるよっ
うーん、やっぱりチキンの骨を除くのに、指輪をはずしてグチョグチョやるのはちょっと手間だにゃー。


そういえば、WOWOWでMIDEUMと言う海外ドラマ見てるけど、
その家も毎朝ジュース・ミルクとシリアルだなぁ...
ってそんなとこ見ていてどうなのよ


TVと一緒にしてすまんです
あと、意外に日本以外のアジア系の国って朝から外食が多いよねっ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある