[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんワン ヽ∪・ω・∪ノ
本日
今年初の黄砂が観測されたようですよっ 奥様ぁ~
そして わたくしは 先週の土曜日から花粉症が...
お鼻ムズムズのハックションの季節ですっさて 先週の土曜日ですが
わが家の 1号ちゃん 手術の日でした
なので 今回も長いお話となります ずびばぜん
心配していた手術は無事に終わり
ただ今わたくし1号ちゃんの 「傷なめ見張り番」 してますのよん
土曜日 午前10時に病院着な一家
2号ちゃんの場合と同様点滴静脈の確保とか 色々準備があるので
「では ヨロシクお願いします」 っと
1号ちゃんだけ預けて一家は 一時病院を後にしました
手術は午後からなので
2号ちゃんを連れて 車で数分のところにある○和記念公園へGo
この公園には何回も遊びに来てるんだけど
DOGRUNの設備を利用したことが無かったので 初めて行ってみました
またいつかお話しますが
2号ちゃんは結構楽しんで
例により爆走ちゃんの巻き
2号ちゃんの気のすむまで遊ばせた後
駐車場に戻り
前日買っておいた2号ちゃん用のバナナブレッドをあげてたりしてたら
もう12時ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
病院からはまだ連絡無かったけど
1号ちゃんが気になるので慌てて病院へ戻り ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ
面会室へ.........
すると ショボボボォ~ンな1号ちゃん
ケージの中でジィ~っと一人で座ってました (/TДT)/あうぅ・・・・
気の毒なくらい大人しく
でもPさんとわたくしを見つけると 「お家に帰りたいよぉ~ えぇ~ん」
と泣き始めちゃった
すると インターン先生がやってきて
「麻酔かける時も見学しますかぁ?」 と聞かれたので
勿論お願いしました
2号ちゃんの時は
手術室に行ったら既にへそ天仰向け状態だったので
可哀相だった と言うか 母ショーーック ( ̄д ̄;)ノエッ
いよいよ 1号ちゃんに麻酔が打たれ
麻酔で グタッ とDr.の胸に倒れる1号ちゃん
まだ手術始まってないのに
「 あっ1号ちゃん.........」 と
ここで既に母は密かに号泣 (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
今回は
①子宮卵巣摘出 と共に
気になる良性の脂肪細胞腫も摘出して頂くことに
②脂肪細胞腫は右足太股に2箇所
③尻尾の付け根にあるできものを採取して 病理検査へ
午前中預けている間に
インターン先生が胸の横にある脂肪細胞腫を見つけてくれたので
結局 大小合わせて5箇所も 切ったり 縫ったりする事に
他の腫瘍は自分で見つけたんですが
普段からだ体チェックしていても やっぱり見逃すものなんですねっ
年を重ねると、麻酔は命取りになるので
今回一度にやってしまおう と言う事です
2号ちゃんの時は1時間くらい終了した手術も
今回は4時間弱かかりました
麻酔モニタで呼気中のCO2の数値が悪くなってきたらしく
後半はまり先生(医院長先生の奥さん)がモニタに付きっきりで
麻酔量を微調整
院長先生含め3人のDr.が付きっ切りで手術をしてくれたので
午後4時から診察予定の患者さんがどんどん待ち状態となってしまい
ご迷惑をお掛けしてしまったです
残っていた若いDr.2人が走り回ってました
それでも手術は無事終了し
母はDr.に感謝感謝 。・゚゚・o( i Д i )o・゚゚・。
ほっ(*´ο`*)=3
っとしてる間に覚醒が始まってしまったので ( ̄□ ̄lll)
Pさんも呼び
二人で1号ちゃんに声をかけながら
どうか無事に、無事に目覚めて と願いました
すると1号ちゃんの目が少し開き
まり先生が 「あっ泣くかもしれい」 と言った途端
1号ちゃん ワォ~ン ワォ~ン やっぱりの遠吠
五月蝿かったけど 嬉しかったなぁ~
でも2号ちゃんの遠吠えほど大袈裟では無かったわ
ヤツのは病院中に響き渡ったからねぇ~ 勿論待合室まで
院長先生が最後に 「ベスさん、傷だらけの熟女だなっ」
などと言いながら手術室を出て行きました (¬¬;)チロリ
Pさんとインターンさんに抱えられながら一旦ケージへ運ばれた1号ちゃん
目はうつろ 舌はまだ硬直状態
麻酔時間も長かったし かなり時間がかかりそう
体も思うように動かないので ヒィ~ン ヒィ~ン と泣いてた
今回はPさんが一緒にケージの中に入って
1号ちゃんを抱きながら暴れない様に抑えてくれました
2号ちゃんの時は私が入ったんだけど
エリザベスカラーを思いっきり振り回して
母はそれで何ども どつかれたっけ
30分くらいでやっと落ち着いたので
ケージから外に用意してあったベッドへ...移してあげました
2号ちゃんはなかなか立ち上がらなかったけど
1号ちゃんは自力で歩いてベッドへ
この子は強いわっ (⌒^⌒)b
へたれ2号ちゃんと大違い
まぁ へたれは、へたれで可愛いんですけどねっ (¬w¬*)ウププ
フラフラしながらやっとベッドへたどり着いても
こんな感じ
伏せして眠りたいのに .....
体が思うように動かないから ずぅ~っとこの姿勢
眠くてお目目かなりイッちゃってます
暫くすると
自力では体支えられなくなり ドスッ と崩れるようにやっと伏せました
あぁ もう大丈夫 だわっ
PM6:30 Pさんと2号ちゃんは帰宅致しました
その後
1号ちゃんを抱っこしながら時間を過ごし 一緒にウトウトしたり
でもなんだか隣の病室が五月蝿いのよ
ガチャガチャ、ドッタンバッタン、カランカラァ~ン
どうやら「誰かが」 看護士さんに にちょとt叱られている
「 誰ちゃんかしら? 」
真夜中、相変わらず五月蝿い隣犬
当直以外のスタッフは帰宅したし
1号ちゃんったら 「五月蝿くて眠れない」 私に嫌味なため息攻撃
仕方なく(⌒~⌒ι) 母は隣犬に交渉しに行くと.........
そこの子は猫ちゃんでした
柵に掛けてあったところに名札を見ると ニャン太郎2歳
その子のケージの上には
入院中のエリザベスカラーをしている真っ白い猫ちゃん
恨めしそうに 「叔母ちゃん 下の子どうにかしてニャン」 と訴える
母 「もうちょっと静かにしていただけないだろうか? 皆迷惑してるニャン」
等と話してみるも
ドォーン、バシバシ、バンバン、ニャァーゴ
ケージの中はトルネード が渦まいてました
あっ どうもすみません(;゚(OO)゚)
みたいなわたくし (。-`ω-)
交渉決裂 のまま 1号ちゃんのもとへ戻ると
彼女はまた 深いため息
母 「仕方ないじゃん 眠るんだ ジョー」
結局 まだ麻酔も効いているし1号ちゃん爆睡しました
わたくしは五月蝿くて一晩中眠れず
Pさんが買ってきてくれたスナック やけ食い の結果
交渉決裂の罰として
胃液 逆流の刑に処されました
(ただの食べ過ぎなんですけどね(≧ー≦)ゞ)
朝9時前 うつら うつら し始めたなら
ジャジャァ~ン 「1号ちゃんどうかなぁ?」 とPさん登場
えぇ~(゚ロ゚屮)屮
今寝始めたところなのにぃ~ ヾ(*`Д´*)ノ"ムッキイー
術後の経過もよさそうなので、お薬頂いて帰宅です
ちょこっとリバース したりもしたので
抗生剤・ホメオパシーに加え胃薬を出して頂き
自宅へ向かいました
ここで少しお話ずれますが
1号ちゃんが着ている服
本来の目的は「抜け毛防止服」なの
でも露出部分がきわめて少なく手術した腿もすっぽり隠れるでしょ
Goodな服ですの
細かくサイズ測ってお願いする、オーダーメイド服なのに
仕立て代と送料込みで2800円(生地代抜き)素晴らしいです
生地は好みのものを自分で送ってもOK
物凄く丁寧に仕上がっている服です
背中にあるファスナーも 毛が絡まないように工夫されてるし
首、足のゴムもきつすぎず、体をブルブルッとした時も
中で体毛がちゃんと動いているからストレスフリー
病院のまり先生も感心してた服ですよぉ~
重病犬 家に着くとトボトボトボッ と痛々しい歩き方
(°~°)んん~ 暫く大変だわぁ 車にも一人で乗れなかったしぃ
なんて考えていると 1号ちゃんの姿が見えません
あれれ?∑(=゚ω゚=;) どこへ
隣の部屋にもいないので ベッドの部屋覗くと......
寝てました......ベッドの上でです ( ̄□ ̄lll)
やっぱりねっ
自分でジャンプできるんじゃ ないの? うすうすは感じていたけれど
まっ 大手術だったから
今回は見なかった事に致しましょう
この後......((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
重病だから一人ではベッドへ乗れないと言うので ∑(=゚ω゚=;) マジ!?
そうよねぇ~ 大手術だったものねぇ~ などと言いながら
わたくし 1号ちゃんの前足ベッドへ乗せて
はいっ後ろ足ねっ よっこいしょ な事しとりますのよっ
1号ちゃん まだ体力も回復していないですし
自分の傷にも干渉しないのに
2号ちゃんがクンクンしとる (゙ `-´)/ コラッ!!
「ヾ(¬。¬ ) ネェネェ 姉ちゃんっ 足とかお腹とか なんか匂うぞ」
みたいな
なのでただ今
わたくし2号ちゃんにも キラリと目を光らせてます
ってか
主に2号ちゃんを監視中でございます ┐(  ̄ー ̄)┌
ドローンな顔もまたかわいい。2号が待ち構えてた様子がよく分かります。
早く帰りたい及び腰の1号が着てる、あの服いいねー。カラーはお散歩の時ガッツンガッツンぶつかって、ストレスだらけの犬と飼い主をよく見かけます。こっちでも売ってないかなー?
そうそう、あのシコリ
ここ1年位で、結構大きくなってきちゃったからさっ
ついでに取って貰ったぁ

もうこれでさっぱりよっ

>服いいねー... こっちでも売ってないかなー?
イヒヒッ あの服可愛いっしょぉ~ そして機能的ですぞ
綿だから摩擦も適度、伸縮性のない生地を使うことで
出来上がり寸法に余裕を持たせるから、かえって着ていて楽みたい

Tシャツ生地だと意外とピッタリしすぎて、首周りなんか後ろに引っ張られちゃうんだよねぇ
そうそう、エリザベスカラーでしょ?
あれ、素材も悪いよねっ プラスチックだから中で音が響くし、どこかにぶつかると、その音も響く!
外側、音や衝撃を吸収する素材にすれば良いのにねっ だって、病気や怪我した子が付ける物でしょ? 一番デリケートな時だもの
あと口元や耳あたりに、外の音が聞こえるように、そして中に音や熱気がこもらないように少し小さな穴が開いてると良いのになぁ~ って思うよっ
ベス・メルがつけてるカラーは、一昨年ちょい前あたりから見かけるなぁ
家のは


私はあまりにもドロドロォ~ンな顔だったから、元に戻るか心配しちゃった

>抜け毛防止ウェア良いですねぇ。
イヒヒッ Shopに行ってよぉ~く見たら、「抜け毛予防服」でしたっ
「抜け毛防止」は私の勘違い名称、勝手に言い間違えてた ずびばぜん

Shopの名前は 「インクの首輪」です
URL は http://www7b.biglobe.ne.jp/~kubiwa-kaigo225/ ですよぉ~
今はわがままな甘えっ子になっているのかしら?(^m^*)
あとは日にち薬だね
2号さんもお待ちかねだったようで
くっ付いてますね^^
麻酔から覚めると遠吠え・・・
1号さんもしたのね~
みんなするのかな?
なんでだろ?面白いね^^

>麻酔から覚めると遠吠え・・・
目が覚めたとき、体も、そして舌も動かないでしょ?
だからかなり恐怖感があるみたい...

特に年を重ねると、ワンコなりに色んな事学んで経験してきてるでしょ
知っているつもりでも
こんな体験は滅多にないからねっ
全身麻酔って、想像つかない恐怖を味わってしまうらすいのよ...

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある