山梨・ランドスケープ犬舎出身のベス吉・メルッチ姉妹と 九州・出身の末っ子すーさん そして母とのデレデレッとした日々の出来事をダラダラッとUP。虹の橋を渡ったベス吉も時折お空から参加してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒子も気持ち良さ気に眠る
穏やかな午後のひと時.....
こちらの五月蠅いお子様2号ちゃんも
キジさん(母はずぅ~とカモと間違えてました)と遊びづかれて
おねんねさん ( *´艸`)クスッ
母はぁ~ あれをーーー
思い切って使ってみましょう~ (*≧д≦)
あの恐怖の調理器具を
1号に黒豆さんが良いと言われたので
前日から一晩お水につけて
っで この日のためにPさんが買ってくれたの
あの恐怖の調理器具 C= C= C=(o>ロ)oキャー
準備もできて お鍋に点火
って ギクシャク 動いていたら
いつの間にか キッチンの入り口に2号ちゃん
ちょっと心配気に見ています
大丈夫 大丈夫
と自分を落ち着かせながら
まずは
お鍋に入れた黒豆さんとお水を沸騰させて灰汁をとり
そしていよいよ あれです
恐怖の(゚ロ゚;) あれの あれを あれします
恐怖のあれとはぁ
ザンッ
圧力鍋
圧力鍋に蓋をして圧力調理を は・は・は始めるのです (´囗`。)コワーイッ
母はこれが怖くって 加熱すると
シュッシュッ
シュッシュッ
シュッシュッ
ポー <<<
って あっ(=´▽`)ゞ ポー っとわ鳴らないけど
あの大きな音が苦手なの
便利だけれど特になくてもと 今まで避けていた圧力鍋
でも 黒豆煮るのはかなり時間かかるから
仕~方ないさぁ~ ┐(  ̄ー ̄)┌
マニュアルをじっくり読んでから始めたの
のはずだった
強火にして圧力調整から湯気が絶え間なく出たら
弱火にして圧力開始........ って書いてあった
のでぃ
蒸気にも負けず 音にも負けず そうしたのに
緊張で安全ロックピンの事忘れてた
一旦弱火にしたけれど 安全ロックピンが上がってなかった
ウギャー ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚(OO)゚)ノブヒブヒー
どーしたらよかとですかぁーーー
どーしたら良いのだーーーーーーー ですのだーーーーー
バカボンのパパなのだーーーーー
|:3ミ (← 顔を左に傾けてみて)
恐怖の蒸気がシュッ
シュッ
シュッ
奥さんやり方間違えてまシューーーー
シュシュッ って
怖っ ε=ε=ε=\(;´□`)/
黒豆の黒い煮汁もシュルシュルルーって調整おもりから出まくるし
でも もう もう 仕方ないのでぃ
弱火に戻して予定の12分放置の策を取って
ほっと一息 (*´ο`*)=3
何気に2号へ目を向けると
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
いないじゃないの ヾ( ゚▼゚;)
母似のヘタレビビり2号ちゃんも
怖くて1号の元へ飛んで行っておしまいに.....
こんな時1号が一番頼りになるしい (`○´)ドーユーコト!
チッ
なんて言いながらベッドの部屋へ行くと
心配気な1号ちゃん
そして
キジさんを 置きっぱなで逃げ出した あヤツが
何か言いたげな顔して偉そうな顔
ちょっち ムカツクわぁ~ε=(。・`ω´・。) .....(¬¬;)八つ当たり?
少々黒子とじゃれて12分
圧力鍋の火をとめて
さらに自然放置プレイ (そう書いてあったのだ プレイは無かったけど
)
夕方近く 恐る恐る蓋を開けたら
できた
ちゃぁ~んと ふっくらと ぐふふっ
指でふくっとすぐつぶれる柔らかさ
そそくさと現れた 黒子も美味しそうに食べてました

良く分からないけど ちゃんと出来ましたのだぁーーー |:3ミ
明日から朝ごはんのオートミール入れてあげるのだぁー |:3ミ
結局 赤い安全ロックピンは 何だったのか?
マニュアルちゃんと読んでみなきゃねっ
でもぉ~
奥さん蒸気いきまーシュ シュシュー
には慣れないだろうなぁ (TДT|||)コワッ
( ̄Д ̄;)そんなはずは無い!と分かっていても
シューの挙句
爆発するのじゃなかろうか? って考えちゃうのよねぇ
変な方向にテンションも上がり

おかげで口調もすっかりバカボンのパパ
超ビビって 肩もコリコリですのだー |:3ミ
穏やかな午後のひと時.....
こちらの五月蠅いお子様2号ちゃんも
キジさん(母はずぅ~とカモと間違えてました)と遊びづかれて
おねんねさん ( *´艸`)クスッ
・
・
・
そ・そ・そ それでは ・
・

思い切って使ってみましょう~ (*≧д≦)
あの恐怖の調理器具を

1号に黒豆さんが良いと言われたので
前日から一晩お水につけて
っで この日のためにPさんが買ってくれたの
あの恐怖の調理器具 C= C= C=(o>ロ)oキャー
準備もできて お鍋に点火

って ギクシャク 動いていたら
いつの間にか キッチンの入り口に2号ちゃん
ちょっと心配気に見ています
大丈夫 大丈夫

まずは
お鍋に入れた黒豆さんとお水を沸騰させて灰汁をとり
そしていよいよ あれです
恐怖の(゚ロ゚;) あれの あれを あれします
恐怖のあれとはぁ

ザンッ

圧力鍋に蓋をして圧力調理を は・は・は始めるのです (´囗`。)コワーイッ
母はこれが怖くって 加熱すると
シュッシュッ



って あっ(=´▽`)ゞ ポー っとわ鳴らないけど
あの大きな音が苦手なの
便利だけれど特になくてもと 今まで避けていた圧力鍋
でも 黒豆煮るのはかなり時間かかるから

マニュアルをじっくり読んでから始めたの

強火にして圧力調整から湯気が絶え間なく出たら
弱火にして圧力開始........ って書いてあった
のでぃ
蒸気にも負けず 音にも負けず そうしたのに

緊張で安全ロックピンの事忘れてた
一旦弱火にしたけれど 安全ロックピンが上がってなかった
ウギャー ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚(OO)゚)ノブヒブヒー
どーしたらよかとですかぁーーー

どーしたら良いのだーーーーーーー ですのだーーーーー
バカボンのパパなのだーーーーー

・
・
・
仕方ないから もう一度火を強めたら またまた・
・
恐怖の蒸気がシュッ





怖っ ε=ε=ε=\(;´□`)/
黒豆の黒い煮汁もシュルシュルルーって調整おもりから出まくるし
でも もう もう 仕方ないのでぃ

弱火に戻して予定の12分放置の策を取って
ほっと一息 (*´ο`*)=3
何気に2号へ目を向けると
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
いないじゃないの ヾ( ゚▼゚;)
母似のヘタレビビり2号ちゃんも
怖くて1号の元へ飛んで行っておしまいに.....
こんな時1号が一番頼りになるしい (`○´)ドーユーコト!
チッ

心配気な1号ちゃん
そして
キジさんを 置きっぱなで逃げ出した あヤツが
何か言いたげな顔して偉そうな顔
ちょっち ムカツクわぁ~ε=(。・`ω´・。) .....(¬¬;)八つ当たり?
少々黒子とじゃれて12分
圧力鍋の火をとめて
さらに自然放置プレイ (そう書いてあったのだ プレイは無かったけど

夕方近く 恐る恐る蓋を開けたら
できた
ちゃぁ~んと ふっくらと ぐふふっ

そそくさと現れた 黒子も美味しそうに食べてました


良く分からないけど ちゃんと出来ましたのだぁーーー |:3ミ
明日から朝ごはんのオートミール入れてあげるのだぁー |:3ミ
結局 赤い安全ロックピンは 何だったのか?
マニュアルちゃんと読んでみなきゃねっ

でもぉ~
奥さん蒸気いきまーシュ シュシュー

( ̄Д ̄;)そんなはずは無い!と分かっていても
シューの挙句

変な方向にテンションも上がり


おかげで口調もすっかりバカボンのパパ
超ビビって 肩もコリコリですのだー |:3ミ
PR

年越し蕎麦から始まりましたよぉ~ ( ̄~; ̄) ムシャムシャ
食いしん坊1号ちゃんに横取りされて
やっとお蕎麦にありつく2号ちゃん
この後Pさんに ちょっと茹でた馬刺しを貰って
大満足な黒子達 o(*⌒―⌒*)o
朝はいつものようにお散歩行って 暫くしたら....
ピンポォーン って
黒子の好物(笑) わたくしの姪
Mちゃんと彼氏のK君が遊びに来てくれましたヽ(^。^)ノワーイ
いつもの様に K君 Mちゃんと直ぐに始まったアナコンダ de バトル
やる気満々な1号ちゃんと
負け知らずな2号ちゃん
結局 やる気だけでは勝てなかった1号と
内臓はみ出て早々にヤラレテしまった アナコンダ ┐(  ̄ー ̄)┌
今回も2号ちゃんのムキッ

この後Mちゃん・K君そして母は Wi〇でマリオ ┏(*´∀`)┛
母は超久しぶりだったので もう肩がバリバリになっちゃった
でも楽しかったよっ


ゲームの途中 皆で一息入れに外出

黒子のリードは K君とMちゃんが引いてくれて
もう

張り切り1号ちゃんと2号ちゃん
2人そろってテケテケ テケテケ歩いて行くので
母は追いつくのに必死さぁ~ (;′Д`)ノマッテェー
普段お散歩で通るこの道の先にあるのは
ふふふっ

八幡様
そうそう 皆で初詣

1号ちゃんは母と一緒にご挨拶
昨年のお礼と一つだけ今年のお願い事をした母っス
ごあいさつの後は 皆でおみくじ引いて
母は大吉

願い事も全て思うように運ぶと書いてあったのだぁーーーヾノ≧∀≦)oイエイエィー!
残る3人は吉でした

おみくじを食べたそうに見ていた2号ちゃん(笑)
ちょっと不満だったかなっ (´▽`*)アハハー


2010年 黒子の元旦 1年はこうして始まりました !(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+
楽しかった ねっ黒子

皆さん どもっ
(1号ちゃんのお話は最後にしますねっ)
もう大掃除終わったかしら?
我が家はほぼ完了
今日ねっ 〇〇ハンズで秘密兵器見つけまして
なんと5cm位の特殊なスポンジ付きの棒です o(*⌒―⌒*)o
これ 優れもの
スポンジに洗剤液を付けて手の届かない壁とか天井とかを拭けるの
おかげで気になっていたところもスッキリ
綺麗
腕がとっても疲れちゃうのが トホホ
なんだけど
暫く拭いて 打たれ疲れた明日のジョ〇のように椅子に座っていたら
残りをPさんがやってくれましたぁ~ うふふ(*´∀`)
今日は9時頃公園にへGo
流石に駐車場も空いていて
公園の中もガラァ~ン って感じ
普段なら マラソンの団体 太極拳する団体 とか
自然と一体になる会(わたくしが勝手にそう名付けてました( *´艸`)クスッ)とかとか
色んな事をしている人々が沢山いるのだけれど
個人でスポーツを楽しむ人がちらほらな感じ
黒子一家ものんびぃ~りお散歩できました
っていつもですけれどねっ (..*)
2号ちゃんが大きな枝を見つけたの
普段ならそのまま通り過ぎるんだけど
今日は まっいっか 誰もいないし
2号がバキバキ枝を食いちぎり始めると
1号ちゃんも参加してきましたよぉ~
過保護なPさんは (笑) 枝を持ってあげたりてました (*≧ε≦*)ノソコマデ?
黒子は枝を食いちぎってはポイッ って捨てて
喉に通すことは無いので安心なの (*^ー゚)b
頭を垂れた時に耳も垂れるでしょ 母は好きなんだなぁ~これが
お散歩と枝ちぎりを楽しんだ黒子でしたっ
この帰り道に 〇〇ハンズへ立ち寄ったの っであれ秘密兵器見つけたわけ(^m^*)
大正解な寄り道だったわねぇ~
久しぶりにこれも
クリスピークリームドーナッ〇
タイミング良く空いている時間だったから
サクッと並んで サクッと買ってきました
久しぶりに食べたけど やっぱりふわっふわで美味しいわぁ~
って事で お散歩 → 買い物 → お掃除 → うまうま な1日でしたっ
あっ (;゜○゜)
多分 今年のUPはこれで最後になると思います
さてさて
1号ちゃんの腎不全のお話ぃ~
失われた腎臓の機能は2度と回復しないので (母はこれがとても切ないのです
)
残った機能の維持につとめるわけですが
ワンコの腎臓はニャンコ腎臓(ワンコの3倍強い)程強くは無いらしいの
尿からタンパクが出ていないので 利尿薬は保留状態
血圧もギリギリなので今はまだお薬は必要無いとのこと
すると 今両親がしてあげる事は 食事の管理だけ これだけ...
ネットで調べた資料を持って昨日
病院で栄養管理の相談をしてきました
普段食べている食事の内容は自分で調べたところによると
問題はなく 必要とされている大豆類(豆腐・納豆)も入れているし
野菜(かぼちゃ等)も 炭水化物はお米と玄米を合わせてお粥にしたものだし
先生に相談すると このままで良いとのこと
それに加えて 黒い食品 黒豆とか黒米とかが良いそうです
リンの摂取を極力避けて カルシウムや鉄分を補給する事が大事らしいです
リンについては2年ほど前にもCre(血類クレアチニン濃度)の数値がちょっと悪かった事があて
それからはリンの摂取に注意していたのでOKなんだけど
カルシウムとリンは意外とセットになっている物が多いので注意が必要なのねぇ~
って事で 我が家はさっそく黒米・黒豆を
そして 今たんぱく質は鶏のササミ(2号はむね肉)を基本に
赤みの豚肉・ラム肉・お魚のかま等を日替わりで加えているのだけれど
お肉は赤身がよいそうなので鶏肉を馬肉に変えようと思っています
てか もうネットで注文したのだっ
突然の事で混乱してしまい 前回の記事では
皆さんにご心配おかけしてしまいました ごめんなさい
母は
2号に見習って 只今頭の中を
マグロ状態にしています
体を動かしているか (掃除とか黒子のマッサージとか)
何かに集中して (猛烈な勢いで立体ピクロスしてます) 頭の中に空白な時間を作らない
こうしてマグロ状態にしていないと
まだ泣いてしまう
でも暫くは仕方ないよね だって ヘタレだから(笑)


もう大掃除終わったかしら?
我が家はほぼ完了

今日ねっ 〇〇ハンズで秘密兵器見つけまして
なんと5cm位の特殊なスポンジ付きの棒です o(*⌒―⌒*)o
これ 優れもの
スポンジに洗剤液を付けて手の届かない壁とか天井とかを拭けるの
おかげで気になっていたところもスッキリ

腕がとっても疲れちゃうのが トホホ

暫く拭いて 打たれ疲れた明日のジョ〇のように椅子に座っていたら
残りをPさんがやってくれましたぁ~ うふふ(*´∀`)
今日は9時頃公園にへGo

流石に駐車場も空いていて
公園の中もガラァ~ン って感じ
普段なら マラソンの団体 太極拳する団体 とか
自然と一体になる会(わたくしが勝手にそう名付けてました( *´艸`)クスッ)とかとか
色んな事をしている人々が沢山いるのだけれど
個人でスポーツを楽しむ人がちらほらな感じ
黒子一家ものんびぃ~りお散歩できました
っていつもですけれどねっ (..*)
2号ちゃんが大きな枝を見つけたの
普段ならそのまま通り過ぎるんだけど
今日は まっいっか 誰もいないし
2号がバキバキ枝を食いちぎり始めると
1号ちゃんも参加してきましたよぉ~
過保護なPさんは (笑) 枝を持ってあげたりてました (*≧ε≦*)ノソコマデ?
黒子は枝を食いちぎってはポイッ って捨てて
喉に通すことは無いので安心なの (*^ー゚)b
頭を垂れた時に耳も垂れるでしょ 母は好きなんだなぁ~これが
お散歩と枝ちぎりを楽しんだ黒子でしたっ
この帰り道に 〇〇ハンズへ立ち寄ったの っであれ秘密兵器見つけたわけ(^m^*)
大正解な寄り道だったわねぇ~

久しぶりにこれも
クリスピークリームドーナッ〇

タイミング良く空いている時間だったから
サクッと並んで サクッと買ってきました
久しぶりに食べたけど やっぱりふわっふわで美味しいわぁ~

って事で お散歩 → 買い物 → お掃除 → うまうま な1日でしたっ

あっ (;゜○゜)
多分 今年のUPはこれで最後になると思います
今年も黒子のブログに遊びに来てくださって お話にお付き合い頂き
本当にありがとうございました m(_ _)m
本当にありがとうございました m(_ _)m
来年も黒子一家 よろしくお願い致します
★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・・★
さてさて
1号ちゃんの腎不全のお話ぃ~
失われた腎臓の機能は2度と回復しないので (母はこれがとても切ないのです

残った機能の維持につとめるわけですが
ワンコの腎臓はニャンコ腎臓(ワンコの3倍強い)程強くは無いらしいの
尿からタンパクが出ていないので 利尿薬は保留状態
血圧もギリギリなので今はまだお薬は必要無いとのこと
すると 今両親がしてあげる事は 食事の管理だけ これだけ...
ネットで調べた資料を持って昨日

普段食べている食事の内容は自分で調べたところによると
問題はなく 必要とされている大豆類(豆腐・納豆)も入れているし
野菜(かぼちゃ等)も 炭水化物はお米と玄米を合わせてお粥にしたものだし
先生に相談すると このままで良いとのこと
それに加えて 黒い食品 黒豆とか黒米とかが良いそうです
リンの摂取を極力避けて カルシウムや鉄分を補給する事が大事らしいです
リンについては2年ほど前にもCre(血類クレアチニン濃度)の数値がちょっと悪かった事があて
それからはリンの摂取に注意していたのでOKなんだけど
カルシウムとリンは意外とセットになっている物が多いので注意が必要なのねぇ~
って事で 我が家はさっそく黒米・黒豆を

そして 今たんぱく質は鶏のササミ(2号はむね肉)を基本に
赤みの豚肉・ラム肉・お魚のかま等を日替わりで加えているのだけれど
お肉は赤身がよいそうなので鶏肉を馬肉に変えようと思っています
てか もうネットで注文したのだっ

突然の事で混乱してしまい 前回の記事では
皆さんにご心配おかけしてしまいました ごめんなさい

母は
2号に見習って 只今頭の中を

体を動かしているか (掃除とか黒子のマッサージとか)
何かに集中して (猛烈な勢いで立体ピクロスしてます) 頭の中に空白な時間を作らない
こうしてマグロ状態にしていないと
まだ泣いてしまう
でも暫くは仕方ないよね だって ヘタレだから(笑)
2週間前 黒子のワクチン
チックンDay
ついでに11歳と半年の1号ちゃん
年2回の定期血液検査をしたわけです
そして水曜日に届いた検査結果に
「 腎不全ステージ2 の疑いあり 」 と......
行き成りです
確かに検査結果表を見ると
血類クレアチニン濃度 (Cre 基準値0.4~1.4)が 1.6もあった
/( ̄ロ ̄;)\ どうゆう事かしら? まだ事情が掴めないわたくし
とにかく
採尿するとの事なので
病院が好きでは無い 気の進まぬ1号ちゃんを連れて
本日行ってまいりましたの
その間2号ちゃんは車で待機犬
採尿した物からは タンパクが検出されなく これは ε=( ̄。 ̄;)フゥ セーフ
次に腎不全だと高血圧になると言う事で
1号ちゃん 生まれて初めて血圧を計りました
最初前左足で計ったら 最高値175 (3回計った平均値)
Dr. 「
あれれ? 高すぎるなぁ~」
母 「ベス 怖くて体震えてるしぃ (o≧o≦)」
なので 後ろ左足で再度検圧
すると 最高値 157 でボーダーラインぎりぎり(160)切って
今のところ高血圧の薬はいらないとの所見
事の重大さを知らない母はちょっと安心したりして
Dr. 「 とにかくストレスは敵だからねぇ 何かストレスの原因になる物ある? 」
両親 「 ......んん(。-`ω-) なんだろう?」
Dr. 「 あっw(゜o゜*)w いつも隣にくっ付いているかぁ? ストレスの素が アハハハハッ」
落ち込んでいた母も 思わず(≧∇≦)ノ彡 アハハッ
良く良くお話聞いてみると
腎不全が発症した時点で 腎臓の70%は 既に機能が不全になっているとの事
残りの機能が25%まで低くなると これはかなり大変な状態であると言う事
そうなると アメリカでは犬の透析システムが確立しているけれど
日本ではまだ3年ほどかかるし 出来たとしても莫大な費用がかかるだろうなぁ~ って
現状をいかに維持していくか.....
もう母の頭の中は 70% 25% の数字がグルグル グルグル
号泣寸前 必死でこらえたよっ
結果 「 月一で採尿と血圧を測って行きましょう 」 と言う事に
Dr.「 この子はちゃんと自分で管理できるから大丈夫だけど
メラニーみたいに倒れるまで遊ぶ子は管理が大変なんだよねぇ~ ブハハハーーッ
」
・
・
・
・
・
Dr.(医院長先生)は東洋医学専門で
栄養学やホリスティック的な事は奥さんのM Dr. が担当なので
また明日相談に伺うと約束をし
そして公園に寄ってお散歩
ついに我慢出来なくなった母は
ポロポロ ポロポロ 涙が止まらなくなって
泣きながらお散歩をした ヘタレな母です (公園広くて助かったぁ~)
1号も2号も普段となんら変わりなく 元気に嬉しそうにお散歩してました
超落ち込んで自宅に戻ると
ブログで知りあった ぎゅうちゃんのママ
母上さんから大きな荷物が届いてて
その中身は~
沢山の黒子のおやつ に台湾の面白食品
母の大好きな ぎゅうちゃんのマグネット ヽ(@^-^) ノワーイ
そして こんなGoods達
笑顔が微妙(笑)な首振りラブラドール
よぉ~くみると 2号に似ている (*≧ε≦*)ノプー
ねぇ ねぇ これ超可愛いっしょ
ハートのお鼻が可愛いぃ~
2人が着てるTシャツの後ろには B と M の刺しゅうがあって
1号はちゃぁ~んとお顔と足に白髪があって
手作りだと思われる 母上器用だからなぁ~
もう母は超感激
おかげで
ムキッ
っとネガティブ思考をふっ飛ばせたっ
落ち込んでいるバヤイでは無ぁ~いっ┗(`○´)┛
1号の病気と向き合わなくては!!!
腎不全の事色々調べなくっちゃ
このUPが終ったらネットサーフィンしまぁ~すっ

ついでに11歳と半年の1号ちゃん
年2回の定期血液検査をしたわけです
そして水曜日に届いた検査結果に
「 腎不全ステージ2 の疑いあり 」 と......
行き成りです
確かに検査結果表を見ると
血類クレアチニン濃度 (Cre 基準値0.4~1.4)が 1.6もあった
/( ̄ロ ̄;)\ どうゆう事かしら? まだ事情が掴めないわたくし
とにかく


本日行ってまいりましたの
その間2号ちゃんは車で待機犬
採尿した物からは タンパクが検出されなく これは ε=( ̄。 ̄;)フゥ セーフ
次に腎不全だと高血圧になると言う事で
1号ちゃん 生まれて初めて血圧を計りました
最初前左足で計ったら 最高値175 (3回計った平均値)
Dr. 「

母 「ベス 怖くて体震えてるしぃ (o≧o≦)」
なので 後ろ左足で再度検圧
すると 最高値 157 でボーダーラインぎりぎり(160)切って
今のところ高血圧の薬はいらないとの所見
事の重大さを知らない母はちょっと安心したりして
Dr. 「 とにかくストレスは敵だからねぇ 何かストレスの原因になる物ある? 」
両親 「 ......んん(。-`ω-) なんだろう?」
Dr. 「 あっw(゜o゜*)w いつも隣にくっ付いているかぁ? ストレスの素が アハハハハッ」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
落ち込んでいた母も 思わず(≧∇≦)ノ彡 アハハッ
良く良くお話聞いてみると
腎不全が発症した時点で 腎臓の70%は 既に機能が不全になっているとの事
残りの機能が25%まで低くなると これはかなり大変な状態であると言う事
そうなると アメリカでは犬の透析システムが確立しているけれど
日本ではまだ3年ほどかかるし 出来たとしても莫大な費用がかかるだろうなぁ~ って
現状をいかに維持していくか.....
もう母の頭の中は 70% 25% の数字がグルグル グルグル
号泣寸前 必死でこらえたよっ
結果 「 月一で採尿と血圧を測って行きましょう 」 と言う事に
Dr.「 この子はちゃんと自分で管理できるから大丈夫だけど
メラニーみたいに倒れるまで遊ぶ子は管理が大変なんだよねぇ~ ブハハハーーッ

・
・
・
・
・
Dr.(医院長先生)は東洋医学専門で
栄養学やホリスティック的な事は奥さんのM Dr. が担当なので
また明日相談に伺うと約束をし
そして公園に寄ってお散歩
ついに我慢出来なくなった母は
ポロポロ ポロポロ 涙が止まらなくなって
泣きながらお散歩をした ヘタレな母です (公園広くて助かったぁ~)
1号も2号も普段となんら変わりなく 元気に嬉しそうにお散歩してました
超落ち込んで自宅に戻ると
ブログで知りあった ぎゅうちゃんのママ
母上さんから大きな荷物が届いてて
その中身は~
沢山の黒子のおやつ に台湾の面白食品
母の大好きな ぎゅうちゃんのマグネット ヽ(@^-^) ノワーイ
そして こんなGoods達
笑顔が微妙(笑)な首振りラブラドール
よぉ~くみると 2号に似ている (*≧ε≦*)ノプー
ねぇ ねぇ これ超可愛いっしょ



2人が着てるTシャツの後ろには B と M の刺しゅうがあって
1号はちゃぁ~んとお顔と足に白髪があって
手作りだと思われる 母上器用だからなぁ~
もう母は超感激

おかげで
ムキッ


落ち込んでいるバヤイでは無ぁ~いっ┗(`○´)┛
1号の病気と向き合わなくては!!!
腎不全の事色々調べなくっちゃ
このUPが終ったらネットサーフィンしまぁ~すっ
皆さん


あっと言う間に

世間が

母は朝から年賀状の仕上げ作業 de 肩コリコリ (;´□`)
なんとか Print Out までこぎつけて

はがきにコメント書き込んでいると......
痛いのよねぇ~ (っ≧ω≦)イタッ
あの子の視線

今日は忙しいから

って 朝遊んでいる時に言ったんだけどなぁ~ (¬¬;)
1号ちゃんは
寝ててくれているのになぁ~
いつも午前中は寝ている事が多いんだけどねっ ( *´艸`)クスッ
この時間
2号も普段は大人しく1号の側で眠ったりしているのに
今日に限って
ちょっとプリンターへ動くだけで 母にもれなく付いて来て
じとぉ~ って見ているの( ̄▼ ̄|||) やりにくいわぁ~
年賀状作りも無事終了し
お次は

念入りにお掃除始めると 止まらなくなるの わたくし
椅子に乗ったり降りたり あちこち マジックリ〇で拭き拭き

っで とぉ~い天井を無理やり拭いて
腕つってみましたけど(TДT) 何か?

でも.....疲れが溜まってきてる 虚弱体質な母は (´Д` )
気持ち折れそうになった
でもぉーーー ここで止めたらヘタレだぞ!!ヽ(#`Д´)ノ
っで 再び あちこちキュッキュ 換気扇もウッシャー┗(`O´)┛ って キュッキュ
すると
食いしん坊 1号ちゃんがおやつの催促に訪れました (笑)
そっかそっか すっかり時間分からなくなってたなぁ~
っと反省しつつ リビングへ行くと
暇を持て余した2号ちゃん
ソファーカバーほじりに 専念しすぎて
うとうとちゃん

まったく 面白いお子様です (*´v`*)
本当は今日黒子と一緒に食べれるケーキ焼こうと思ってたんだけど
どう考えても 時間が無くて (それは普段ダラケテいるからですけれど

ごめんねぇ 黒子(*´ο`*)=3
おやつは

ケーキはPさんにお願いしたの

ちゃぁ~んと
帰りにデパ地下で買ってきてくれましたよぉ~
お買い物上手なPさん
手ごろな大きさのケーキで Good Choice


並んで買ってきてくれたらすいのよっ

Pさんありがとー

夕食の後
みんなで食べましたよぉ~
はいっ 1号ちゃん うまうまおまたせぇ~
と言ってもぉ~
あげたのはスポンジ部分少し(お砂糖多そうだから)と

勿論2号ちゃんも はいっ
これで黒子も少しは機嫌直ったかなっ
昨日は公園で2時間位遊べたけど
母は今週お掃除ばかりしてたからねぇ~
玄関から始まって トイレ 洗面所 お風呂 各部屋のドア とかとか
と言ってもぉ

まだまだ続くのですよ お掃除は
でも流石に疲れてきちゃった 母ですの (;′Д`) ツカレタワァー
そんな母に って厳密にはPさんとわたくしにですけれど

こんな素敵なプレゼント

ふふふっ これはねっ
いつもバッチリのタイミングで欲しい物を下さる
GMTKママくん からでしたぁ~
ありがとねっ ママくん

お掃除頑張るぞぉー

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(09/14)
(07/09)
(06/22)
(08/25)
(08/19)
(07/22)
(07/10)
(06/21)
(05/27)
(02/04)
(01/28)
(01/01)
(12/27)
(12/16)
(11/28)
(11/26)
(11/18)
(11/14)
(10/04)
(10/01)
カテゴリー
黒子記事内検索
プロフィール
HN:
黒子の母
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある
アーカイブ
あなたのワンちゃん人間だと何歳かな?
アクセス分析