忍者ブログ
山梨・ランドスケープ犬舎出身のベス吉・メルッチ姉妹と 九州・出身の末っ子すーさん そして母とのデレデレッとした日々の出来事をダラダラッとUP。虹の橋を渡ったベス吉も時折お空から参加してます。
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の朝の事

お散歩から戻ってきたPさんと2号ちゃん


Pさんは新しいデニムとわたくしの薄手のオレンジダウンを着ていて

おほっ なぁ~に なかなか似合っていますねぇ

GOODですよぉ~

なんて言おうとしたら........


行き成り Pさんの顔が大魔神

(⌒▽⌒;)アラ? なにやらかなり怒ってらっしゃるぅ? なぜ?


ちょい怖いので

わたくしも黙ってぼぉ~っと2人を見ていたら




 
 
Pさんが言いましたよぉ~

「2号が道路に落ちていた何かを食べた!!!! ったくぅ

ひょぇ~ 

怖ぁ~ 

かなり怒ってるぞぉ~ (=゚ω゚=;) マジ!?


わたくしと一緒に玄関にお出迎えに行った1号ちゃん

既に ドロンパッ 

ちょっとーヽ(#`Д´)ノ 1号ちゃん逃げ足速すぎなんじゃなぁーい 



Pさん曰く

急にパクッとしたから慌てて口の中のもの出そうとしたけど

もう飲み込んだ後との事



2号ちゃんったら 

(。≧O≦)ノもぉ!! 何食べたの!! ヽ(#`Д´)ノ コリャァー



聞いていたわたくしも徐々にヒートアップ

何度も言う様だけど この子は免疫力低めだから

こんな事あると心配でたまらなくなるのよ! ε-(=`ω´=)タックー


Pさんの怒りも解るよん  当然よん (`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!
  

ただねっ 

Pさんの怒り方が超怖くて

わたくしと1号ちゃんはちょい引きましたけど... 

引きましたけどねーーー Σ( ̄Д ̄;)



Pさんがその場で叱ったので(多分かなりだねっ)

わたくしは腸煮えくり返るもしかれず 悶々(●`ε´●)ブヒッ


2号ちゃんも玄関で反省



母は「そんな事したらダメだよっ」ポンッポンッ (頭軽くなで叩く音)

   「ほら父さんにもう一度ごめんなさいしてきなさい」


2号ちゃんはお供のブルーのPICOちゃん咥えて

もう一度父さんに誤りに行ってたわ~ (*≧m≦*)プププ

母が離れてコソッと見ていたら

父さんが2号ちゃんの頭をなでて 「わかったよっ」 って 



C= (-。- ) フゥー


こうして我が家は又穏やかな朝にもどりましたとさっ ほっ 

ドロンパッ1号ちゃんも

何気にコッソリ リビングへ戻っていました (笑)


拍手

PR


本日は

ワンコの子宮蓄膿症のお話を少し

色々URLを覗いてみると


子宮蓄膿症:

発情終了後,妊娠しない場合でも

およそ2ヶ月にわたって機能性黄体が存続し

内因性黄体ホルモンを分泌しています

子宮内膜の嚢胞性増殖成立後も

高い血中黄体ホルモン濃度が持続すると、子宮組織の感染に対する抵抗性が低下

これが大腸菌その他の細菌の増殖を招き急性子宮内膜炎を発症しますとあります

(。-`ω-)んんん...なんとなくは解るけどぉ



理解力に乏しいわたくしの場合    

うぉーー そうであったかぁ! な感じではない


人の場合

排卵期→黄体期→月経期となり 

月経期に妊娠しなかった場合 

黄体の働きが衰えて黄体ホルモンも分泌されなくなる

そして不要になった子宮内膜が剥離(はくり)し血液と一緒に体外へ排出


っでわたくし今回

トイレシーツに付いていた2号ちゃんの血のが

この剥離した物だと思っていたのよっ 

はいはいっ 大変無知でございました



一昨日黒子のDr.が へぇー てお話してくれた
 

ワンコの場合

月経期に子宮内膜は剥離しないという事!これ無知なわたくしには大変な驚き

剥離しなかった子宮内膜は

ヒートが来るたびに子宮内に層の様に蓄積されていくそうです

  (ただし 出産した場合はその時点までに蓄積された物は体外へ排出)


すると

免疫機能が弱くなる発情終了時期

受精卵の代わりに免疫力が弱くてさらに栄養分に富んだ

子宮内膜の層に細菌が感染して 繁殖をはじめるそう


この時期、子宮の入り口は受精卵の着床を助けるために閉じられている

つまり受け入れた物を外へ出さないように

出口を閉じちゃうらしいのねぇ


入り口から入った子宮内の細菌や感染してしまった患部の

膿を体外に排泄できず


炎症・化膿がさらにひどくなる(宮内は細菌の発育に絶好の状態)らしいです


 



そして化膿した部分が大きくなると!

ワンコ脳は

あっ子宮が大きくなった、赤ちゃんできたのね」 大勘違いでズバズバっと

細菌に栄養を送ってしまい余計ひどくなるという事

あれ? 説明下手すぎ?

ごめんなさい 


Dr.から説明聞いていたときはとても納得したんだけどねぇ

わたくしのちぃ~さき脳の許容範囲超えてるかも



治療法は?

一般的には卵巣子宮摘出術とか

免疫力改善薬を用いることで

手術なしでの治療を行っているところもあるとか



予防は?

一番良いのが早めの避妊手術だそうです でも.......

我が家のように避妊していない子は

他のHPで日頃頃からのチェックを心がけること!

早期発見、早期手術 なんて書いてあるけど

あまりにも漠然としていて┐('~`;)┌

だから黒子のDr.に色々聞いてみました


一般的に発症は5・6歳~が多いらしいので

まずその年齢に達したら

ヒート毎に発情後の2ヶ月間位はこの病気のことを頭に入れ

体調の変化に気を配ってあげる


勿論患部もチェックねっ ともっとも気をつけるべく時期を教えてくれた

つまり免疫力が低下してしまうのだからそこのところを考慮し

この期間の旅行や過激な運動などは可能な限り避け

体力を消耗しない穏やかな日々 
と言うだそう


教えて頂いてよかったぁ

家なんて2号ちゃんがまだこの期間にあるのに

楽しそうだからと公園で爆走させていたし

昨年なんてこの時期の黒子達を旅行に連れて行っていた 大カバ /( ̄ロ ̄;)\


無知すぎて腹が立った

でも普段体をマッサージしてあげる時

患部や体全体に出来物ないかチェックだけはしていたのよ.........

本当ですよっ  アセアセッ

拍手

昨日は2号ちゃんを病院へ連れてったりで

なんだかんだと大慌てε=ヾ(;゚(OO)゚)ノ の一日



夕方になって......

「 ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!! 今日ひな祭りじゃん 」 と気付きました 


ガックシな母を見て

Pさんが慌てて駅前にケーキを買いに行ってくれました

買ってきて頂いていながらですが

Pさんのセンスでケーキを買うと言うことでぃ!!!

わたくし期待薄



Pさんったら時折 

 なして?? なしてですかぁ??? 

どう考えればこれをチョイスする事に?
 

的なとこありありなので ┐('~`;)┌


ま、ま、それはそれで措いておいて

じゃっ 夕食後暫くしたら皆で食べようねぇ~ って事に



そして夕食後、ケーキ食するにはまだ少し早いので

わたくしがサクサクッとPCしていたら 

何故かあたりがシィ~ン静まり返って あり?


隣の和室を覗くと 

Pさんと黒子が爆睡  

え?えぇーーーー あなた達ぃ 寝てるぅ?



仕方ないなぁ~ ┐( ⌒~⌒ι)┌




って事で ケーキは翌日となり

なので 我が家のひな祭りは本日となり

つい先ほど

皆でケーキ頂きましたよぉ~ ヽ(^。^)ノ
 


我が家の"お姫様" も大満足でありました 

............っと思われる

なぜホールケーを求めなかったのか

わたくしは またまた疑問でございます

 

拍手

今日も2号ちゃんを病院へ!

1号ちゃんに続き

2号ちゃんのヒート(シーズン)もほぼ終わりなんだけど

何故かトイレシーツにちょびっと残血らしきものが (ー_ーゞイヤダワァ


今までに無いパターンで変な感じ

 当然 心配... (-ω- )ムムッ


Pさんも今回は心配本気モード

なのでトイレシーツを持って皆で病院へGO!ですっ
 


診察室でわたくしDr.に色々説明して

すると

Dr.「うぅ~ん 食欲は?」  母 「旺盛です!」

Dr.「元気は?」  母 「もりもり!」

Dr.「う〇ちはどう?」  母 「快便です」

Dr.「おしっこの量は?水を良く飲む?」  母 「どっちも通常通りぃ」

Dr.「うぅ~ん 解らないけど検尿しよう! 

     ヒートの時期に糖尿病が発覚することもあるしねっ」


両親 「 えぇーーー と、と、糖尿病ぉー!


慌ててお外へ行って検尿ですっ! 

本犬 2号ちゃんは

嬉しくってワッセワッセと走っちゃって ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛エヘヘッ


わたくし検尿する入れ物(名は解りません)持って

Pさんと2号ちゃんの後をワッセワッセ と

追い掛け回し(;′Д`)ノマッテー  ヘトヘト


それでも2号ちゃんは時間かけずにチィーしてくれたので

わたくしの心臓もほっと一安心


結局、血液検査も、検尿検査の結果も異常無し

内臓疾患もなさそうで白血球も正常で よかったぁ~


結局またまた原因不明


ただし、この状態があと一週間続いたらまた検尿して

膀胱と子宮の超音波検査するらしいです

子宮蓄膿症の可能性も否定できないとも言われ


そしたら又手術だし 

2回目なんて可哀想思.........


でも まだ解らないからねっ


深く考えて逆に2号にストレス与えるといけないので

とりあえず観察を続け

来週土曜日までは深く考えない事に ( ´△`)アァ-



2号ちゃんは1歳の頃 盲腸摘出手術しています

あまり聞いたことないでしょ?

Dr. ワンコにどでかい盲腸って 初めての処置だったらしい

超珍しかったらしです 



Pさんと母がジタバタしている頃1号ちゃんは...

車で待たされてひね子だったから


一度車から連れ出して

院内にある体重計で体重測定してあげました

本犬 逆に迷惑?

そしたら......な、な、なんとーーー

体重増えてて わたくしダブルショック

拍手

何のCMだか解らないんだけど

複数のパンダが

画面手前に向ってテケテケ走ってくるε=ε=ε=┏(*´∀`)┛  

あのCM御存知かしら?



あれ 可愛いよねぇ~ うふっ

なんか一生懸命走っていそうなんだけど


どう見てもテケテケッて感じで

走っている時

パンダのあの小さなお耳も、ワッセワッセって揺れてるのねぇ

可愛すぎるぅ~!


最後に一頭だけ慌てて走ってくる子

「あれれ? よそ見してたら遅れちゃったぁ みんなぁ待ってよぉ~」 みたいな

あの場所はきっと中国にあるパンダ保護地区

わたくし的には 「ほらほら 早く行かないとはぐれちゃうよぉ」 

みたいな気分になっちゃう


やけにあのパンダ達に親近感!!! なぜ?? 

なんて考えていたらねっ

そっくりなのよぉ~ 

家の子に そうそう 1号ちゃんにぃ~

1号ちゃんもあんな走り方  テケテケ走り!!なの

 
 


それに体形も少し(少し?)コロッとしてるしねぇ~ アハハァ



2号ちゃんはスマートに走るからイメージダブらない

でもあれは 

何のCMでしょう? 

パンダばかり見ているからさっぱりだわ  ┐(  ̄ー ̄)┌
 

拍手

先週の土曜日

まず公園に行って皆で走りε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛

その後久しぶりに町田にGO


夕食は

Pシェフがわたくしの姉妹家族の分を合わせ 8人分頑張って作ってくれましたよん


この日のメニューは わたくし たってのお願いで ( *´艸`)クスッ



●クリームシチュー with クロワッサン

●激ウマポテトサラダ (皆にも食べてもらいたかったの

●パープルオニオン入りグリーンサラダ (これも我が家の流行り)

●チキンカツ (これはお惣菜ねっ)



こんな感じ

もう ウヒッヒィ~ヾ(〃^∇^)ノ なメニューです



「食事の支度手伝おうか?」とPさんに言ってみたけれど 

一人で良いって言いますのよ ヽ(#`Д´)ノナンデヤネン


なのでわたくしは

姪のMちゃんと黒子とデジカメタイムしてたの あぁ~お気楽 極楽 

Mちゃんのマミ猫使って 

決して乗り気では無い黒子と (≧∇≦)/ アハッ デジカメタイムです 




Pさん手際よく食事の支度をこなし

みんなでワッサワッサとお食事でぇ~す(*^ー゜)v


勿論みんな 「美味しいっ」 って

でしょ でしょ~ ヽ(^◇^*) /なんて言ったら 

姪が「おじ君に言ってるんだよぉ」 って ですよねっ(ノ∇≦*)ポッ


ps: Pさんの事 姪たちは ヒロおじちゃん とか おじ君 とか言います

   甥なんて時折 オジ君R(アール)って言う?? 聞いたこと無いけど、Rってなんだろ? 

   あっ そうそう 

   このブログこれからは 同じURLで携帯でも見れますよぉ~

   PC用に作ってあるから表示にちょと時間かかるけど... 

   画像も携帯用にちゃんと縮小されているけん ちょっとみてみてみてぇ~ ねっ

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お誕生日
script*KT*
黒子記事内検索
プロフィール
HN:
黒子の母
性別:
非公開
自己紹介:

★ 主な登場ワンコと人間 ★


◆黒子1号◆

 本名はElizabethエリザベス

 愛称 Bethベス ・ べしゅ

 母と親しい友達からはベス吉

 と呼ばれている

 優しい心の持ち主

 繊細でかつ頑固物

    --2011年5月26日--
 ★Bethはお星さまになりました★


◆黒子2号◆

 本名はMelanyメラニー

 愛称 Melメル ・ メルッチ

 最近体重が増え母からくま子と

 呼ばれている

 充電完了時間が短く元気いっぱい

 でたらめな関西弁を話す子(笑)


◆黒子3号◆

 本名はSusieスージー

 愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)

 イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ

 悪戯っ子でかなりな確信犯
 
 最近はスーた(たは太郎のた(爆))

 と呼ばれている

 でたらめな博多弁を話す子



◆黒子の父◆

 黒子は父さん・父ちゃんと呼び

 母はPさんと呼ぶ

◆黒子の母◆

 わたくし(^0_0^)

 黒子の母であり

 Pさんの妻でもある
アーカイブ
お天気情報
あなたのワンちゃん人間だと何歳かな?
アクセス分析
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS