[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日
いつものシニアメンバー ばあやん&プー YUSUKEさん&アッシュ &
黒子 と一緒に ケーナインマサージ を受けにRicoさんの元へGO
今回はRicoさんの都内にあるOFFICEだったので 近くてGOOD
ラブ達はなんだかウキウキ気分ではしゃぎまくり
皆でワッサワッサとOFFICEに土足でお邪魔しましたの(笑)
毎度の事だけど 一行は年功序列で始めるので
勿論アッシュが一番で 2号は一番最後
( ̄ー ̄)ニヤリッ 待つのだ2号!
いつも感心するのだけれど
Ricoさんはじっくり丁寧にしてくださるので
アッシュに たっぷり時間をかけて マッサージしてくださいました
アッシュったら 気持ち良くってそのまま爆睡
毎回毎回メンバーは
マッサージの Before After 画像を撮り忘れちゃうのねぇ~
実はRicoさんも (*≧m≦*)プー
なにか比べる対象になる画像ないかしら?
っと探したら.... こんなのどう?
ちょっと角度が違うけど
アッシュはいつもこんな感じで後ろ脚を前に傾け腰を丸めて寝ているの
上の画像と比べると違いが わかるかなぁ~(⌒~⌒ι)
体が気持ち良く伸びているでしょ ねっ?
アッシュが気持ち良さ気に 寝ていると
暇を持て余した 若干1ワン
ツンツンしながら様子をうかがってます
仕方ないのねぇ┐(  ̄ー ̄)┌ 一番元気で しかも暇だから うふふっ
はいっ
お次は 1号ちゃん
食事内容や与えているサプリメント体調などをお話した後
いよいよですよぉ~ 1号ちゃん
最初はやっぱり緊張しちゃうよねぇ~ でも大丈夫
母が グワシッ と掴んで離さないからぁ~ なぁ~んてねっ(=´▽`)ゞ ナワケナイヨ
ほら
だんだん気持ち良くなってきたねぇ~
リラクゼーションマッサージから始まって
細胞に語りかけるというT-タッチマッサージをしてもらったり
体全体をメンテナンスマッサージしてくださいました
すると
姉を心配する している風? な2号ちゃん
2号ちゃんの事はサクッ と無視して (笑)
最後にバンテージ を使ってベリーリフト
1号は右後ろの膝が悪いので
バンテージを左右に傾けてバランス運動してくれてます
最後に
バンテージを使って今の良い姿勢を体に覚えこませています
だったと思う ( ̄◇ ̄;)ダッタヨネ
1号が終った頃
アッシュは
さらに爆睡 気持ち良さそうだよねぇ~
では プーちゃん 行きますっ
昨年末あたりから 後ろ脚の調子が悪いプーちゃんも
じっくりマッサージしてもらってます
すると
待ちくたびれすぎた 2号ちゃんが......
寂しげな姿でチラリズムしながら 寝ておりますの
流石にちょっと可愛そうだわねぇ でも仕方ないのだぁー
もうちょいだから 待ててねっ
バンテージの巻き方は2種類あって
プーちゃんは1号と違うやり方で巻いてもらってますよぉ~
巻いてみてわかったのは
プーちゃんには1号と同じ巻き方が合っていたって事っした
プーちゃんは股関節が悪いので
こんな風にも巻いていました
最終的に...... プーちゃんも体高が高くなって
嬉しくってしっぽブンブン振っても
お尻が付いてこなくなったので 足も浮かなくなったの
そして( ゚▼゚;)
結局時間が長引きすぎて
2号ちゃんをマッサージする時間が無くなってしまいましたの o(*≧□≦) エー!オラモー
この時 マッサージを開始して既に5時間30分経っていので (≧ω≦;)アリャー
まっ 仕方ないよねっ 2号
次回は2号ちゃんからやってくれるって
皆が言ってくれたから どーかそれで勘弁しておくれなのだー m(_ _)m
そして各自すっ飛んで家に帰り
慌てて夕ご飯をあげたのでありました
----------------------------------------------------------
只今1号にオメガ3 (体内の炎症を抑えると言われている)サプリをあげているのだけれど
オメガ3は6と一緒に摂取した方が良いとの事
サーモンオイルも良いと教えて頂いた
さっそくトイレシーツをオーダーしているShopのサーモンオイルを見てみたら
そこの サーモンオイル はオメガ3・6を含んでいたので
さっそく注文 注文 母は直ぐに注文したのだーーー ウッキー
2人とも午後のまったり時間となりましたのでぃ
母はこれからフードプロセッサーでフレークを作りますよぉ~

フレークの材料は 「 マメ 」ですっ
あっヾ( ̄o ̄;) この豆ではございませんの

マメとは

腎臓の事ですよぉ~ 我が家のは豚の腎臓っス
腎不全の1号ちゃんには 腎臓を与えると良いと獣医さんに言われたので
目には目を じゃなかった(=´▽`)ゞ 腎臓には腎臓を
っと言う事で 只今黒子は夕ご飯にマメのフレークを入れているのですぅ~
勿論2号にもちょいとおすそわけ
何故 腎臓をマメと言うのでしょうか?(⌒~⌒ι)
それはねっ
ザンッ
形が豆に似ているかららしいです
家はハラアブラ付きのを購入しているので (。→ˇ艸←) キモイワァ
丁度鶏のむね肉の脂身をむく要領で マメからハラアブラをはがしてます
そしてプリンッ と出てきたマメをですねぇ (≧◇≦) サラニキモイッ!
輪切りにして やっとグロテスク脱出 (o´д`o)=3
茹でますの
茹でてちょいと縮んでしまった マメを
フードプロセッサーに入れて ガガガァー っとねっ
するとリビングでお昼寝中のお2人さんが
匂いにつられてお出ましぃ~ お出ましぃ~

食いしん坊だから仕方ないわねぇ ┐('~`;)┌
掃除機の音が苦手な2号ちゃんは
この音も苦手らしく
ガガガー が始まると 飛んで逃げ ε===(っ≧ω≦) ウギャー
少し音が途切れると 慌てて顔を ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オワッタァ? 出します (笑)
フレークはこんな感じで完成!
黒子にはこの香りがたまらんらしいです
ちょっとだけ味見であげて

すると 暫く粘っていた黒子は
あきらめてリビングへ移動
母が作業する前の位置に戻って
何度寝かを始める1号と 何やら考え事をしている風(笑)の2号
毎回ご飯は大はしゃぎで食いつく黒子
でも最近の食いつき様は物凄くて
性格上 のんびり食べる1号ちゃんも
サササッ といつもより早く食べ終わちゃうのですぅ
1号の体に良くて 味も良いならGOODよねっ


お話変わって
リビングでデジっていたら
2号の顔が....... れれれ? なんだか幼いこの表情
パピーの時の表情に似ていたような気がして
っで 探してみました
はいっ
成犬になってお顔が伸びたし 角度もちょっと違うけど
なんか あまり変わってない様に思える
中身も.......( ;° ° )
そう言えば 2号が家に来たのは 8年前の 1月20日だったけなぁ~

穏やかな午後のひと時.....
こちらの五月蠅いお子様2号ちゃんも
キジさん(母はずぅ~とカモと間違えてました)と遊びづかれて
おねんねさん ( *´艸`)クスッ
・
・

思い切って使ってみましょう~ (*≧д≦)
あの恐怖の調理器具を

1号に黒豆さんが良いと言われたので
前日から一晩お水につけて
っで この日のためにPさんが買ってくれたの
あの恐怖の調理器具 C= C= C=(o>ロ)oキャー
準備もできて お鍋に点火

って ギクシャク 動いていたら
いつの間にか キッチンの入り口に2号ちゃん
ちょっと心配気に見ています
大丈夫 大丈夫

まずは
お鍋に入れた黒豆さんとお水を沸騰させて灰汁をとり
そしていよいよ あれです
恐怖の(゚ロ゚;) あれの あれを あれします
恐怖のあれとはぁ

ザンッ

圧力鍋に蓋をして圧力調理を は・は・は始めるのです (´囗`。)コワーイッ
母はこれが怖くって 加熱すると
シュッシュッ



って あっ(=´▽`)ゞ ポー っとわ鳴らないけど
あの大きな音が苦手なの
便利だけれど特になくてもと 今まで避けていた圧力鍋
でも 黒豆煮るのはかなり時間かかるから

マニュアルをじっくり読んでから始めたの

強火にして圧力調整から湯気が絶え間なく出たら
弱火にして圧力開始........ って書いてあった
のでぃ
蒸気にも負けず 音にも負けず そうしたのに

緊張で安全ロックピンの事忘れてた
一旦弱火にしたけれど 安全ロックピンが上がってなかった
ウギャー ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚(OO)゚)ノブヒブヒー
どーしたらよかとですかぁーーー

どーしたら良いのだーーーーーーー ですのだーーーーー
バカボンのパパなのだーーーーー

・
・
恐怖の蒸気がシュッ





怖っ ε=ε=ε=\(;´□`)/
黒豆の黒い煮汁もシュルシュルルーって調整おもりから出まくるし
でも もう もう 仕方ないのでぃ

弱火に戻して予定の12分放置の策を取って
ほっと一息 (*´ο`*)=3
何気に2号へ目を向けると
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
いないじゃないの ヾ( ゚▼゚;)
母似のヘタレビビり2号ちゃんも
怖くて1号の元へ飛んで行っておしまいに.....
こんな時1号が一番頼りになるしい (`○´)ドーユーコト!
チッ

心配気な1号ちゃん
そして
キジさんを 置きっぱなで逃げ出した あヤツが
何か言いたげな顔して偉そうな顔
ちょっち ムカツクわぁ~ε=(。・`ω´・。) .....(¬¬;)八つ当たり?
少々黒子とじゃれて12分
圧力鍋の火をとめて
さらに自然放置プレイ (そう書いてあったのだ プレイは無かったけど

夕方近く 恐る恐る蓋を開けたら
できた
ちゃぁ~んと ふっくらと ぐふふっ

そそくさと現れた 黒子も美味しそうに食べてました


良く分からないけど ちゃんと出来ましたのだぁーーー |:3ミ
明日から朝ごはんのオートミール入れてあげるのだぁー |:3ミ
結局 赤い安全ロックピンは 何だったのか?
マニュアルちゃんと読んでみなきゃねっ

でもぉ~
奥さん蒸気いきまーシュ シュシュー

( ̄Д ̄;)そんなはずは無い!と分かっていても
シューの挙句

変な方向にテンションも上がり


おかげで口調もすっかりバカボンのパパ
超ビビって 肩もコリコリですのだー |:3ミ
あんかえファミリーと一緒にサクッと遠出


天気予報では午後から90%の雨だったので ヽ(ヽ `д´) ホンマカイッ
雨が降り出す前に
まずは山梨 笛吹市にある無料ドッグランへGO

あと2ヶ月で13才になるアンズちゃん
寒かったけど.......
アンズちゃんは尻尾を沢山振って ごっ機嫌~(*≧▽≦)b
我が家の1号ちゃんも
なんだかとっても嬉しそう
そして この子達はぁ~
直ぐにかえでちゃんのピンクのボールを取り合って
シンクロランニング
かえでちゃんとは取り合い遊びができるので
2号はもう 嬉しくって 嬉しくって ♪ヽ(*´∀`)ノ ワーイ
熟女チームはチェックに余念がなく
その横では 取り合いチームが
落ちたボールをどちっが先に口を出すかでにらめっこ
対照的なチームが2組
五月蠅い2号はかえでちゃんとボールに夢中なので
アンズちゃんと1号は 心おきなくチェックチェック
そして2号はと言うと

やっと手に入れた(笑) ピンクのボールを足元に置いて
かえでちゃんを 誘ってます
かえでちゃんが取ろうとするとパクッと咥える イヤなヤツです

でもそんな事ができるのが 嬉しくって 嬉しくって たまらない

30分以上もこんな状態で
かえでちゃんもちょっと疲れ気味なのに
しつこく しつこく 遊びに誘って
母に 楽しい(ノ≧∇≦。)ノ と言います
かえでちゃんに沢山遊んでもらって 良かったねぇ~2号

この後一行が向かったのは
例の

* わんこの湯は2010年から ㈱ワンコ・イン「わんこの湯」となりました
今回はアンズちゃんのマッサージがメイン
時折前脚を痛そうにして歩くアンズちゃん
動物病院では 特に問題が見つからず
マーサージでそれが軽減されたらというご両親の願いで行きました
既に雨も本降りになり
テントの中でRicoさんに マッサージやお灸をして頂いたアンズちゃん
初めは緊張していたけれど 途中から気持ち良さ気でしたよぉ~ (*´ー`*)ウットリ
終わった後は歩みが速くなっていたけれど
パッドが腫れいるのでやっぱり痛そうだった
アンズちゃんとかえでちゃんのマッサージが終って
寒いので黒子はパスさせて頂いたんだけど

Ricoさんは車の中で1号をマッサージして下さいました
おまけなのに 真剣にマッサージして下さって
Ricoさん ありがとうございました m(_ _)m
そして雨にも負けず マッサージなラブ一行
勝沼のシャトーで食事して

本降り土砂降りの中家路へと向かったのでしたっ
11月1日 ワンワンワンの犬の日に
再びわんこの湯に行って来たチームシニア(笑)
* わんこの湯は2010年から ㈱ワンコ・イン「わんこの湯」となりました
前回お邪魔した時にオーナーさんから
ケーナインマッサージ&水中トレッドミル をやっているとの情報を頂き
この日なら午後から4ワン受講できると......
4ワンかぁ シニアチーム4ワン 丁度良いわぁ~
っと言う事で 再び行って来たの
天気予報は かなり怪しげだったけれど 取り合えず朝は晴れていたし
よっしゃぁー┗(`O´)┛ って元気に自宅をGO
そして山梨市勝沼町にあるドッグランで待ち合わせ
1号ちゃん お顔をキラキラさせて
朝から元気 アクティブ女子ですっ ε=ε=ε= ヽ(o´ω`o)ノ うふふふぅ~
そしてこの子も
この日もムキッ っとちゃん
黒子が遊びに飽きた頃 (笑)
ばあや&3目小僧のプーちゃん YUSUKEさん&アッシュ も到着ぅ~
YUSUKEさんに悪戯でシールを額に張られたプーちゃん
でもぉ~ 残った片方の目
自分のひじに付いちゃって 3つ目ならぬ目ひじ化のYUSUKEさん
しかも言われるまで気付かないの
らしいわぁ~(*≧m≦*)ププププー
ワサワサしたドッグランを後にして
ランチを食べた後 目的地 わんこの湯へ
前回は足湯の場所だけだったけど
今回はこの大きなプール(中は温泉)を使うみたいです
プールの前半分にはテントが設置されていていました
この怪しげな施設に 黒子はもう大はしゃぎ
テントの中へ何度も様子を見に行く1号
プールの反対側にも回ってチェックチェック
講師のRicoさん達が道路事情で遅れたいたので
待ち時間 ウキウキなラブ達のテンションも上がって
全然落ち着かないのねぇ~
Pさんがボトムスまくりあげて準備に入ると
2号はちょっと不安ちゃん
するとRicoさん一行到着ぅ~ さっそく1ワンずつ まずは問診
YUSUKEさんは特に無い って...( ̄∇ ̄;)ウッソー
っで わたくしは 春先痛がっていた1号の左足のお話したり
免疫力がちょっと低めでお腹を壊しやすい2号のお話したり
すると そんな事言ったら アッシュは かくかくしかじか.....ってYUSUKEさんが
だからーーー
それをお伝えするんです ヽ(ヽ `д´) コラッ
ばあやんとわたくしに ヤンヤ ヤンヤ 言われながら(笑)
YUSUKEさんも色々お話して ( ̄▼ ̄|||) シッカリシロー!
次は個々にあったマッサージの時間
まずはアッシュからねぇ~
( ̄□ ̄lll) はっ 寝ているぅ~
じゃ じゃぁ~ 1号から ヾ(;´▽`A
リードを付けて母と1号が一緒に歩き
まずは歩行から癖や体重のかけ方をチェック
次に
横になって ケーナインマッサージ ・ ティータッチメソッド ・ プレイズタッチ 等を
個体に合わせて教えて頂きました
物忘れが激しい母は 忘れてはならぬ! と 必死に動画撮影
なのでここからはYUSUKEさんの携帯画像をお借りしてまぁ~す
2号は1号が心配らしく 絶えずピィーピィ泣いて
YUSUKEさんに撫でてもらいながらの見学犬
強い圧を加えるマッサージとは違った方法で
ソフトな圧で細胞に働きかけると言うものでした
1号が一通り終わった後はプーちゃん
1号とプーちゃんは普段からマッサージが大好きだから
抵抗なく大人しく そして気持ち良くぅ~
次にアッシュなのだけれども
わたくし&ばあやのデジカメは動画撮り過ぎてメモリ不足
唯一の頼み(?) YUSUKEさんはアッシュと一緒でマサージ中
おまけに雨が降り始め 蚊が沢山いる (|||´Д`)No
テントの中で やっていたので
アッシュと2号のマッサージ画像ありませんの トホォ
あっ 2号は1枚だけあった
マッサージの後は
温泉プールに入って行うリラクゼーション法
水の浮力を利用し、無重力に近い温水の中でぷかぷかと浮いたり
泳いでいる時の足の動きで 地上では見つけられない癖や弱点を見つけたり
って..... (=゚ω゚=;) マジ!? 一緒にプールへ入るの知らなかったぁー
でも結局 ばあやんとわたくし 頑張って入ったわよっ
ほらっ 全身びしょ濡れッスー (;′Д`)
おまけにもう夕方で真っ暗よっ
でも頑張ったさぁーーー ばあやんと母 ってしつこいですぅ?(¬¬;)
人ごとなYUSUKEさんは これは 絶対風邪ひくパターン やなっ
気をつけなはれやっ な感じぃ
パコッ
わが子を抱いて ゆぅ~ら ゆら
2号は始め緊張していたから そりゃそうよ 暗がりで泳いだ事無いもの
ガッチガチで超重かったっス
でも慣れてきたら ぐったり デレデレ してくれて
母と2号がリラクゼーションコースを体験している最中
横では我慢できない1号がプカプカと泳いでいました
勝手にですよっ (≧ω≦;)クククククッ 超笑えるー アニメかっ
親子は絶えずゆらゆら 揺れていたのでぃ 画像もこんなんです
YSUKEさん曰く
2号に笑いの神が降りてきた...... ハハハヾ(^▽^笑)ノ
次は1号の番 母またしても頑張りますっ
1号は初めからかなりリラックスモードだったので
母も楽だったわぁ~
最後はこうやって 四肢をバランスよく動かしているかチェック
アッシュは風邪ひくといけないので 車で待機犬
最初のマッサージも右足がが終わった後
反対の足 本犬がちょっと嫌がり 無理強いはいけないと
結局右足だけで終わり
暗かったので画像は無いのだけれど
画像のように この日はひときわ腰が下がって歩きにくそうだったアッシュ
マッサージの後は
グリーンの部分の足が白い部分のように伸びて
とても歩きやすそうだった でも右足だけ伸びたから
かえってバランス悪そうだったけどねっ これは仕方ない
アッシュ
温泉とマッサージがとても足に良いし結果も伴うと証明され
プーちゃん
プールチェックでいままで知らなかった左膝が弱い事が判明され
1号
もともと悪いのは右膝
それをカバーしようとして左足に負担がかかり
つま先に体重がかかってしまい左足に痛みが出たと解明され
(レントゲンでも分からなかったけれど やっぱりぃ....と母納得の結果!)
2号
前脚より後ろ脚に力を入れる癖があり
いつも誰かと一緒な1号 分離不安のある子なので
過敏性な所も内臓へ影響がでてしまう場合があると
緊張が多い子だから 立っている時も足先に力が入っている等
やっぱりの ヘタレが証明され
この体験 色々と勉強になりました
ばあやんとわたくしは やぶ蚊にさされ
翌日2人の足は熱を持って腫れあがり
かなりな期間腫れておまけに超カユカユo(*≧д≦)o 恐るべしやぶ蚊
そして........ わたくし 扁桃腺が腫れる事となりましてぃ
それでもちょっと外出したりしていたら
先週末から フラッフラ (@д@) 未だ治っておりませんのよっ オホッ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 主な登場ワンコと人間 ★
◆黒子1号◆
本名はElizabethエリザベス
愛称 Bethベス ・ べしゅ
母と親しい友達からはベス吉
と呼ばれている
優しい心の持ち主
繊細でかつ頑固物
--2011年5月26日--
★Bethはお星さまになりました★
◆黒子2号◆
本名はMelanyメラニー
愛称 Melメル ・ メルッチ
最近体重が増え母からくま子と
呼ばれている
充電完了時間が短く元気いっぱい
でたらめな関西弁を話す子(笑)
◆黒子3号◆
本名はSusieスージー
愛称 Sueスー・すーさん ・太郎(?)
イエローだけど黒子3号と母は呼ぶ
悪戯っ子でかなりな確信犯
最近はスーた(たは太郎のた(爆))
と呼ばれている
でたらめな博多弁を話す子
◆黒子の父◆
黒子は父さん・父ちゃんと呼び
母はPさんと呼ぶ
◆黒子の母◆
わたくし(^0_0^)
黒子の母であり
Pさんの妻でもある